同じフロアの庁内ハローワークが一足先に引っ越ししたので、正直ほこりっぼくてくしゃみの連続です。
本当に引っ越し出来るのか不安になってきました。
https://twitter.com/shapoco/status/1784925843875332484?t=eAXjEpH0OxVMaLw2F-nkDg&s=09
・円高と円安では介入の難易度が全然違う。円安誘導は円で外貨買いまくるだけだけど、円高誘導は外貨準備を超えてできない。介入して失敗すれば次はないため、投機筋に狙い撃ちにされる。日銀は動くに動けない状態。
・リフレ派がアベノミクスを褒めてた頃、どの程度の相場が適切か聞いたらほぼ全員110円から120円くらいの話してた。130円超える円安想定してる人なんて1人もいなかったよ。その事実だけでも、今の円安は彼らの想定外。
・教科書的には「円安からの国内投資、輸出増、雇用増」の好循環が期待されるが、そうならないのには理由がある。一番大きいのは格差拡大による内需不足。
その他複合的要因として、「各国が保護主義に振りはじめたので、輸出増えにくい」。つまり、日本で自動車作ってもアメリカは買わない。ヨーロッパも昔ほど買わない。だから国内投資にならない。熊本の台湾企業の投資は、世界的に不足してる半導体だからだろう。
円安どこで止まるかね。真面目に怖いけど。
( ・"・)φ
> 「作家としてここは『言葉』について語ります。『合理的配慮』という訳はほとんど誤訳と言ってよく、今からでも『合理的調整』とするべきだと考えています。例えば『rights』は『権利』ではなく『権理(権理通義)』(by福沢諭吉)と訳すべきだった、つまり『利』という字のネガティブな印象のせいで人権を理解できない国民になってしまったという話もあるように、こうした言葉の誤選択は国民の精神性に悪影響を及ぼし尾を引いたりするので、私は意地でも『合理的調整』と書いていこうと思います」
「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー
https://shohgaisha.com/column/child_detail?id=3038
コーナーストーンの特別企画として、通常のミーティングとは別に、6月~7月にかけて全5回でバック・トゥ・ベーシックスを実施します。
日程などの詳細はフライヤーをご確認ください。
バック・トゥ・ベーシックスとは、12のステップを「素早く、繰り返し」取り組むためのフォーマットです。
https://aabacktobasics.jp/
みなさん、この機会にぜひ参加してみてください。
また、可能な範囲で情宣などしていただけるとありがたいです。
「離婚後も共同親権となれば、たとえ相手から養育費を受け取っていなくても、所得は元配偶者と合算される。単独生計なら生活保護を受給できたシングルマザー/ファーザーも、その多くが対象外となる。離婚済みの家庭にも適用されるため、生活できなくなる人も…」
なんで合算するんだ!
教科書を読むのにもメタ認知というか様々な文化的·歴史的お約束が必要でして···
福祉分野のすみっコぐらしです。生活困窮者の自立支援をやっているはずが、なんでも屋の現場猫。