新しいものを表示

設定画面を見直したら「Blueskyは未対応」ばかりになったのでもう少しいいやり方がありそう、とはいえ。。

まあこんなもんか
・複数デコレーション+位置調整対応
・プロフィール画面だとなるべく全体が見えるように調整
・枠線はデバッグ用なのでリリース版では消えます

年末の大掃除とばかりにモジュール間の依存関係を整理していて、だいぶ見通しが良くなった。
例えばこの表で app_taipane が domain_fediverse に依存してるのはおかしいので調べてみると無駄にカスタム絵文字ピッカーを搭載していた、とか。

Beta11 でBlueskyのプロフィール表示に対応した。
BlueskyのWebの見た目そのままなんだけど、数時間でシュッとUIを組めるのでJetpack Composeの生産性すごいなって。他のもComposeで書き直したくなる。
まあ、プロフィール表示はおまけみたいなもので本当に便利になったのは任意のユーザーのタイムラインが見れるようになったことなんだけど。

ZonePane Bluesky対応版 Beta8 出しました。カラーラベルを設定できるようになりました

- カラーラベル対応(タップメニューの「カラーラベルを設定する」から)
- いいねやリポストの確認画面のアカウントアイコン表示に対応
- その他

deploygate.com/distributions/5

数日ずっとBlueskyのタイムライン作っていて疲れてきたんだけどリポストの確認画面作ったらアカウントカラーが反映されていた見慣れた画面で懐かしさに癒された(アカウントアイコンが出てないのは未実装だからだよ)

ZonePane Bluesky対応版 Beta6 出しました。

- リンクのカード表示対応
- ポストのタップをメニュー表示に変更(TwitPane互換)
- その他

deploygate.com/distributions/5

ここに来てブルースカイやブルスカもトレンド入りしているな​:blobcatthinking:

ログイン画面の作り直し、できた。MastodonとMisskeyをタブで切り替えてインスタンス・サーバーを選べるような感じになった。

タイッツーのスマホアプリ「たいぺん」をFANBOXの支援者さま限定で公開しました。

takke.fanbox.cc/posts/7102322

タイッツーのキャッシュ期間制限を適用しようとしたら Copilot がシュッと補完してきたんだけどいったいどこでタイッツーのその期間が5分と学んだんだ。偶然かもしれないけど。

アプリ毎の設定画面の構成を画面単位でまとめた。
この単位ですらけっこう面倒なのに設定1つずつ見直すとなるとどれだけかかるのか。。

画像タップで拡大したり複数画像があればスワイプで切り替えられたりするようになった。

銀茶々さんのタイーツお借り(?)しました。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。