新しいものを表示

とげとげ文 

X見てると、どうしても反論したり、物申したくなる意見が目についてストレスが溜まる。特に表現とかフィクションの解釈周りで。さっきもパンチの強い言葉に引き摺られて、なぜその言葉を使用するに至ったのかがあんまり考えられていないなと思われる内容を見かけて……いや、もうよそう。議論したいわけではないんだ。ただ鑑賞するならもう少し考えて見ようよと思っちゃう。それじゃ解釈以前だよ。

藤谷千明「オタク女子が、4人で暮らしてみたら。」を読んでいる。三十代後半の女性4人がルームシェアするエッセイで、著者の軽くてリズム感の言い文章が面白いな〜。オタクならではの言い回しとかノリとか。あと就職して稼いでるだろう娘に対して、ルームシェアに反対する親がいるというのが驚き。婚期を逃すってことかね。何が縁になるかわからないんだから、とりあえずやってみりゃいいのにね。女4人が暮らすにあたってギスギス揉めるとか異性の話とかなくて良かった。ゆるふわ万歳。

明日の夕飯は焼きそばじゃよ(賞味期限を忘れてギリギリでござる)

今日のお夜飯はタコライスと残ったチキンナゲットの南蛮漬け。タコライスは美味かったが、人参がちとかたかった。明日は何にしようかね。あっポテサラ出すの忘れてたわ。

フォローする以前の投稿を見れないってことね
QT: fedibird.com/@taidabr9/1109268
[参照]

怠惰B/moguzo  
サーバーが別だと以前の投稿は見れないのね。絵文字も送れないのかしら?

確かに気楽にいられるサーバーだと思う。初期にアカウント作ってて良かった。今は招待制なんだよね

怠惰B/moguzo さんがブースト

にはローカルタイムラインがないので、どんな人が登録しているか全然みえないし、気付きもしないっていう特徴がある。

だから、荒れてるとか、特定傾向の人が多いとか、考えなくて済む。

でも、連合タイムラインにはみんなと混ざって表示されるし、

連合タイムラインはfedibird.comの人たちがフォローした相手が相当な割合で含まれるので、もちろん影響を受けている。

いくつかのリレーに参加しているので、まったく誰もフォローしていない投稿も表示されるし、公開の投稿をすれば他のサーバにも流れていく。

分厚い連合の流れがあって、その中から購読する。

キーワードやハッシュタグでみつけてもいいし、サーバー単位で購読してもいい。

公開で投稿すれば遠くまで届きやすく、公開範囲を絞れば静かな空間を維持できる。

Fedibirdは、連合するFediverseに参加するタイプのサーバ。

怠惰B/moguzo さんがブースト

みんなで同じハッシュタグタイムラインを使ってコミュニケーションする手法は一般的なものといえますが、

ローカルタイムラインをハッシュタグタイムラインに置き換えるという改造を行ったサーバがありまして、

これはローカルタイムラインに外部から参加できるようになるという画期的なものでした。

現在でも、ローカルタイムラインは原理的にそのサーバに所属する人しか投稿できないため、そこに参加したければアカウントを作成するしかなく、

どのサーバにアカウントを作ってもお互いに交流ができて同じ体験が得られるというMastodonの特徴を制限してしまうところがあります。

Fedibirdの ハッシュタグタイムラインは、この考え方の影響を強く受けています。

怠惰B/moguzo さんがブースト

Fedibirdは、サーバの内側と外側を区別せず、Fediverseによるつながりを重視した連合志向のサーバにしたいという思いがあり、

大胆な変更ではありますが、ローカルタイムラインを無くすことでそれを実現したサーバです。

この特徴により、サーバ内のトラブルが極めて少なく、モデレーションのコストは非常に低くなっています。

また、雑多な、様々な考え絵方・使い方のユーザーを内包しつつ、それぞれがいきいきと活動し、共存しているため、連合の中に中立的なポジションを確立しています。

有り体に言えば、ブロックしにくいサーバです。

独自機能が多くクセの強いサーバであるにもかかわらず、参加しやすい、住みやすいサーバになっているのではないかと思います。

スレッドを表示
怠惰B/moguzo さんがブースト

がローカルタイムラインを廃した意図はいくつかあります。

ひとつには、ローカルタイムラインが、公開投稿を行うと強制参加させられる性質を持っていること。

投稿者本人が自分でみないようにしていても、公開投稿はローカルに必ず流れる仕組みとなっており、ローカルを中心にみている人の目に入るため、会話を邪魔する存在となり、有り体に言えば喧嘩になるのです。

それで、公開投稿自体が自由なものでなくなる傾向があります。

たとえば定期的な宣伝や情報発信のBotのようなものを運用しようとすると、その存在が悪いものとして扱われてしまいます。

ローカルがあまり機能していないサーバでは、この問題は軽減されます。

ひとつには、ローカルタイムラインに頻繁に出入りし、交流の中心になる人達を中心とした、同調圧力の強い空間ができやすいこと。サーバ全体がエコーチャンバー化するとも言えます。

これは タグのタイムラインでも同様の問題が発生しうるので注意を要します。

場の空気やローカルルールが発生し、サーバのルール以上の縛りが生じて息苦しくなりがちです。

(つづく)

サーバーが別だと以前の投稿は見れないのね。絵文字も送れないのかしら?

ポテサラ山盛りは多かった。食べ過ぎた…

昨日作ったチキンナゲット、味気なさすぎたので、試しに南蛮漬けの汁に漬けてみる。

明日のごはんは何を作ろうか。そればかり考えている。。。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。