全く救いというわけではないんだけど、前のトランプ大統領の時に、中国の政治家たちが民主的な態度を見せることが多かったんですよね。
トランプ政権の終わる頃は反中政策で態度を硬化させていったわけなんだけど、それでも現場の官僚たちはおおらかだった。
バイデンになってから「あれはダメな考え方だ」という空気がちょいちょい出てきたんだよね。
今度もそうなってくれれば、中国の友人たちとのコネクションを強めるいい機会になるんだけど。
>より多くの人に無理なく労働参加をしてもらうためには、労働市場にあるあらゆる仕事を、働き手にとって良質な仕事に変えていかなければならない
"「老後働かなくても豊かに暮らせる」社会はもうあきらめなければいけない「高齢ニッポンの現実」" https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4743977104272527334?placement=article-preview-social&utm_source=share_android_other&utm_campaign=sn_lid:4743977104272527334|sn_channel:cr_ja_top&share_id=Wm7vF5
"「ばかたれ」「ぶっとばすぞ」看守が暴言 名古屋刑務所の看守7人を処分 死亡した受刑者の家族「適切な医療行われなかった」と提訴" https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4744793350350049392?placement=article-preview-social&utm_source=share_android_other&utm_campaign=sn_lid:4744793350350049392|sn_channel:cr_ja_top&share_id=o7QzFF
営利企業っぽい主張
"Mozilla財団が職員の30%を削減、「自由でオープンなウェブ」を呼びかけるアドボカシー部門など廃止" https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4744800911761607492?placement=article-preview-social&utm_source=share_android_other&utm_campaign=sn_lid:4744800911761607492|sn_channel:cr_ja_top&share_id=1hYjlN
>市街戦や銃器の使用、夜間行進などの訓練を行っていた
"ナチス建国図り軍事訓練 極右議員ら8人を拘束―独検察" https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4744539388598298873?placement=article-preview-social&utm_source=share_android_other&utm_campaign=sn_lid:4744539388598298873|sn_channel:cr_ja_top&share_id=E9WXKy
意味がわからなすぎる
人権企画課ってなにするとこなの??検閲?
理由は「おわりに」と題したパネル。「同性婚が成立するには、法律を変える必要があります」「裁判まかせにせず、賛成する国会議員を増やすことが大切」などと記しているが、これが「政治的」と判断されたという。
大阪市人権企画課の藤本義隆課長は「法制化は、国が世論を含めて検討するもので、市政の範疇(はんちゅう)を越えている」と説明する。大阪府人権企画課教育・啓発グループの担当者も「同性婚の法制化に関する内容で、世論が割れている事項」と指摘。「政治活動と認められる恐れがあるのでは」と言う。
同性カップルの困難伝えるパネル展は政治的? 後援しない自治体も:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASSC50TJ1SC5PTIL00LM.html?ptoken=01JBXABXSQHWK7YS1380G3P3B1
ラジオ聴いてたら闇バイトに触れて視聴者が日本人の道徳心が薄れてしまった」と嘆く意見が読み上げられていた。しかし、強盗事件に関与した実行役がことごとく「税金が払えなかった」「生活に困っていた」などと証言しているのであれば何が彼らから道徳心を奪ったのかは明らかだ。しかも、少し前にテレビにはその左右いびつなメガネからいびつなものの見方をする経済学者が「老人は集団自決」と半笑いでかたり、最近では「若者支援」を訴える公党の党首が高齢者の経済的安楽死に触れ、慌てて火消しに回っており、若者に「奪われている」という意識を植え付けている。
アメリカはいよいよ大統領選挙の投票がはじまる。トランプは支持者に対して「われわれは移民から奪われている」という意識を植え付けて先導する。どの国でもポピュリズムの政治家が現れてそういう「奪われている」意識を煽る。日本の場合、その対象のひとつが高齢者なのだろう。
サッチャー政権の水道民営化か。。。
英 深刻な水質汚染に怒り/130団体超共催 過去最大デモ/ロンドン https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-11-05/2024110506_01_0.html
年収の壁(逢坂誠二の徒然日記) - おおさか誠二(オオサカセイジ) | 選挙ドットコム
「103万円の控除額は1995年から30年近く据え置かれたままなのですが、今回の引き上げ幅の75万円はこの間の最低賃金の上げ幅である1.73倍に合わせて算出した額のようです。
一方、年収の壁は103万円だけではありません。
106万円の壁:一定の条件の場合、社会保険料が発生
130万円の壁:社会保険料が発生
150万円の壁:配偶者特別控除の減少が発生
201万円の壁:配偶者特別控除が受けられない
これらの収入金額を超えると本人の手取りが減ったり、世帯全体の税などの負担が増える可能性があります。
つまり基礎控除などを75万円引き上げただけでは、年収の壁は簡単には解消しないことになります。
所得税と住民税、社会保険料など、全体を見渡すことが必要であり、給付と組み合わせることも検討すべきです。
年収の壁の解消は重要なことですが、もう少し慎重に制度設計をしたいと思います。
座談会:コミュニケーションを豊かにするアーカイブとは|特集║三田評論ONLINE
https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/features/2024/11-1.html
BlueskyとFediverseのブリッジ連携はそりゃできる限りいろんな人にやってもらいたいけどおおまかな仕組みとかメリットデメリットを理解しないまま連携するとトラブルの元(主に交流面で…)になりそうだなとも思うので安易に勧めづらい
地方都市にて、仕事しながら暮らしております