フォロー

これ目当てで視聴した。
「哺乳類の宇宙繁殖の可能性と問題点~人類は過酷な宇宙環境で繁栄できるのだろうか~」
講演者:若山 照彦(山梨大学生命環境学部生命工学科教授)
scj.go.jp/ja/event/2024/364-s-

研究室サイトに分かりやすいページがあった。
ccn.yamanashi.ac.jp/~twakayama

現時点での知見としては
・哺乳類の胚は微小重力でも胚盤胞まで発育可能
・胚の最初の運命決定(胎児と胎盤への分化)に重力は影響しない
・わずかだが一卵性双生児の割合が高まる可能性がある

最後のは、胎児に分化する内細胞塊(ICM)が微小重力下だと1箇所に集中しない場合があるということ。とはいえnが少なくて確実にこうなるとは言えないし、3つ4つさらにそれ以上多く分かれてしまうと胎児にまで分化しない可能性もあるのでは、との話が出ていた。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。