新しいものを表示

まぁ「政治力学」的にはそういう話もあるのかも知れないが,たぶんに言いがかりだよな。

>なぜ自転車のヘルメットは努力義務になったのか|T.Goto|note
note.com/myuchef/n/nb4711c64e2

以前の道交法でも13歳未満と65歳以上はヘルメット着用は努力義務とされてたし,自治体条例レベルでは全年齢で努力義務を課すところもそれなりにあったのよ。まぁ,スポーツサイクルに限定してママチャリやシティバイクは対象から外すとかしてもよかったと思うけどね。

>GitHub Appsトークン解体新書:GitHub ActionsからPATを駆逐する技術
zenn.dev/tmknom/articles/githu

Zenn が ActivityWeb に対応してくれると嬉しい(無茶振り)

今月出る Ubuntu 23.04 の が 2.2 系のままなら観念して自前で 2.4 系を入れる予定

>Installing GnuPG 2.4 on Ubuntu 22.04 | Pro Custodibus
procustodibus.com/blog/2023/02

まぁ,この話がホンマとすると,関連記事「「コントロールの喪失」の恐れがあるとしてGPT-4を超えるAIの即時開発停止を全技術者に対して6カ月間求める公開書簡、イーロン・マスクやスティーブ・ウォズニアックなど1300人以上が署名」も意味深だよな。その「1300人以上」はマスク氏と同じ穴の狢ということでw
gigazine.net/news/20230330-pau

スレッドを表示

いや,「伝えられるところ」ってどこよw

>伝えられるところによると、Twitterは同社に残る2つのデータセンターのうちの1つで使用するために約1万個のGPUを買い入れたとのこと。この購入には数千万ドル(数十億円)の費用が投じられており、事情に詳しい関係者は「もしAIの稼働に使わないのであれば、これほどの額をつぎ込んでデータセンターグレードのGPUを買い込むことの説明がつかない」として、この動きはマスク氏がAIプロジェクトに入れ込んでいることを反映したものであるとの見方を示しました。
gigazine.net/news/20230412-twi

Spiegel@予備系 さんがブースト

【お知らせ】
先日よりv4.1.2へのアップデートを実施しております.アップデート中は数分動作が不安定になる場合がありますが,ご了承ください.

FerretDB とかあるのか

>Announcing FerretDB 1.0 GA - a truly Open Source MongoDB alternative | FerretDB Blog
blog.ferretdb.io/ferretdb-1-0-

ゼロ年代のように話題性でユーザをかき集めて短期に荒稼ぎして大手企業に買収してもらって「あがり」という構図は成り立たなくなっている。むしろ初期に話題性が先行しすぎるサービスはかまえてしまうんだよな。そういうのって大概は詐欺か,さもなきゃ欺瞞だし。 NFT みたいなw

スレッドを表示

「インターネット老人会」が何時までを指すのか知らないけど,今の年配者で昔からネットをやってた人って大概パソコン通信かNNTPだろ。 Web 以降なんてホンマに十把一絡げな印象なんだけど。

いわゆるイノベーション理論でいうところの early adopter と呼ばれる集団が Nostr や Bluesky のようなものに飛びついているわけで,その後に私のような early/late majority が追いついてきてようやくサービスとして回せる道筋がついていく。まぁ,その頃には early adopter は別の場所にいたりするのだがw

2010年代の Web はそういうサイクルが停滞していた時期とみなすこともできる。どんなサービスもスマホアプリから見れば似たりよったりで,全体的に画一化・マンネリ化しちゃってるのな。「どこも同じ」なら自分の居るところからわざわざ動いたりしない。

Mastodon だって Twitter のやらかしのおかげで,ようやく early/late majority 集団が目を向け始めたところだろう。そこまでたどり着くのに5,6年かかったわけだ。そのくらい人が動かない。

ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Dif

うわぁ

>なお「本Webサイトの閉鎖後、本Webサイトのドメインを第三者が取得する可能性があります」とのことで、ドメインが悪用される可能性も承知しながら手放すつもりのようだ。

文化庁はどんどんアレな組織になるな。一回畳んだほうがいいんじゃないのか?

>文化庁、約4万8千件の日本映画の情報を集めたサイトをひっそり閉鎖、ドメインも放棄へ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
internet.watch.impress.co.jp/d

今気が付いたが で他のユーザに Pro アカウント代を送れるようになってるな。最小で1週間分1.99USD。

これならお気に入りの写真に対して投げ銭できるな。

前からあったっけ? 気が付かなかった
flickrhelp.com/hc/en-us/articl

Spiegel@予備系 さんがブースト

結城浩の新刊『数を作ろう』は4月刊行です!たのしいPOP画像も届きました!😊ぜひご予約ください!
note16.hyuki.net/

個人的には ChatGPT を含む LLM の hallucinations は問題にならないと思っている。ChatGPT はあくまで「対話」もしくは「作文」ツールであり,内容が事実に基づいているか否かは二の次だからだ。AI 絵画なんかは完全に「創作」と見做されるのに,なんで ChatGPT の返答に事実性を求めるのか?

ただ,返ってくる答えが事実である確率が高いというのが問題なんだよな。つまり「幻覚」が問題なんじゃなく,かなりの場合において「正気」に見えるのがポイントだろう。

だから ChatGPT に問いを投げる人は,少なくとも問いのカテゴリに於いて ChatoGPT より賢くないといけない。そうしないと ChatGPT からの返答が「幻覚」か「正気」か判断できない。質問者が全く知らないことを聞いてはいけないのだ。ボケしかいない漫才コンビが延々とコントを続けてオチがつかない感じになってしまう。

そう考えると国会答弁を GPT などに書かせるというのは,それこそ正気の沙汰とは思えない。ボケをかましてはいけない局面はあるのだ。官僚原稿に頼りきりの政治家とかガチでヤバそうだもんな。

エキスパートシステムが欲しければ今の LLM は向いてない気がするのだが,どうだろう。

スレッドを表示

>【速報】“ChatGPT”企業CEOが岸田総理と面会 G7首脳として初日本市場重視を伝達か「欠点軽減の方法を議論」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/4

>チャットGPTをはじめとする対話型AIについて、河野デジタル大臣は、国会答弁作成などの公務員の業務に活用することに前向きな考えを示しています。

日本の国会答弁は LLM に劣るってことなのかねw でも,奴に国会答弁を「作文」させるのは危ないからやめとけ!

とっくに処分してしまったが,実は初代 iPad に飛びついたクチである。その後のサポートのダメさ加減に Apple 製品は見限ったのだが,当時の名残りで今だに Apple 製品の Security Alert のメールが届くんだよな。でも解除の仕方を忘れてしまった。まぁ Phishing とかじゃないし「ハイハイ,ご苦労さん」とそのまま Archive フォルダに移動している。今朝も何か来てるな。 Apple ユーザの方は対応を頑張ってください

人の注意資源は有限!

先日感想文を書いた『はじめて学ぶ ビデオゲームの心理学』にも書いてあったが,人の注意資源は有限なので,対象に優先順位を付けざるを得ない。件の本には穏当に「アテンションエコノミー」の問題として書かれていたが,私はもっと直接的に「注目の搾取」と呼んでいる(「注目の搾取」のフレーズ自体は私が言い始めたものではないのであしからず)。

たとえば,私の場合はスマホの Twitter クライアントや Mastodon クライアントのアプリの通知設定を全て潰している。パソコンブラウザの通知機能も無効。メーラーの通知機能は生きてるが,ポップアップやバイブは潰してる。仕事では Teams 以外の通知機能を潰してる(Teams の通知機能は潰すなと言われた)。それでもたまにウザいけどw

>『はじめて学ぶ ビデオゲームの心理学』は読んどけ! by @spiegel text.baldanders.info/remark/20 [参照]

Spiegel@予備系 さんがブースト

依頼側がいちばん困るのは、刊行直前の段階でやっぱ出したくないと公表権を行使されてしまうことかと。公表権だけ不行使特約結ぶとかはないのでしょうかね。役所側にはじめから書き換える意図があれば論外だが>東京新聞紙面連動企画・「自治体史の著作権 誰のもの?」 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~ tbsradio.jp/articles/68546/

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。