新しいものを表示

ChatGPT へのプロントに関するアレコレを聞いてると、ゼロ年代に(単価が安いという理由で)中国や東南アジアとのオフショア開発が流行ったときに、一から十まで指示しないとまともな成果物が返ってこなかった頃を思い出す。

まぁ、その状況もすぐにひっくり返ったんだけどなw 既存の日本企業がいつまでもレガシーIT資産と格闘してる間に向こうはどんどんチカラを付けて新しいことを始める。機械と違って人間だからw

そういう意味じゃいつまでも「搾取」できる AI は企業にとって都合のいい相手なのかも

>GitHub、ソフトウェア部品表の作成機能を無償公開--脆弱性管理を容易に - ZDNET Japan japan.zdnet.com/article/352023

Spiegel@予備系 さんがブースト

>「作られたもの」は中立ではありえない

>『はじめて学ぶ ビデオゲームの心理学 脳のはたらきとユーザー体験(UX)』特別ウェビナー(4/8) | 国際ゲーム開発者協会日本
igda.jp/2023/03/20/13647/

「『はじめて学ぶ ビデオゲームの心理学 脳のはたらきとユーザー体験(UX)』特別ウェビナー」視聴中
peatix.com/event/3536182/

「第3回『Linuxシステムの仕組み』オンライン読書会」で告知
technical-book-reading-2.connp

今月出る「WEB+DB PRESS」 Vol.134 の特集「仕様ファーストでいこう!」は柴田芳樹さんの執筆だそうな。「『テストファースト』やるには『仕様ファースト』じゃないとだめだよね」っている話らしい
gihyo.jp/magazine/wdpress/arch

とりあえずPDF版がリリースされたら買う予定

www

>もはやブルーチェックは、そのアカウントが本人であることを示すものではなく、その人物がTwitterのプレミアムサービスに加入するほど“気にしい(小心者)”だというサインに過ぎなくなった。その結果、多くの人たちが恥ずかしいお金の使い道だと感じるようになり

>かくしてTwitterの青いチェックマークは「嘲笑」のシンボルとなった | p2ptk[.]org
p2ptk.org/freedom-of-speech/43

まぁ,広告は「注目の搾取」だからね

>広告主にアーカイブを売るのは難しい。アクティブなユーザと、彼らを引き付けている時間が広告主への売り物になるが、Twitterはその問題を解決することはできなかった。新生Twitterであろうと、解決できる問題ではない。

>かくしてTwitterの青いチェックマークは「嘲笑」のシンボルとなった | p2ptk[.]org
p2ptk.org/freedom-of-speech/43

この説明は分かりやすい

>広告収入で運営されているソーシャルメディアにとって、そのユーザ数こそが広告料を決定する唯一最大の要素だ。だが、Twitterはユーザ数において競合の後塵を拝している。
>Twitterの効用は、何人が利用しているかではなく、誰が利用しているかだ。ハリウッドセレブから国家元首、ジャーナリスト、活動家など、Twitterはプラットフォームとしてよりも、情報源として価値があった。

>かくしてTwitterの青いチェックマークは「嘲笑」のシンボルとなった | p2ptk[.]org
p2ptk.org/freedom-of-speech/43

あぁ,これこれ

>Pluralistic: Flickr to copyleft trolls: drop dead (01 Apr 2023) – Pluralistic: Daily links from Cory Doctorow
pluralistic.net/2023/04/01/pix

スレッドを表示

Cory Doctorow 関連の アカウントはこちら


私は(情報収集の目的で)後者のアカウントをフォローしている

スレッドを表示

ちなみに copyleft trolling について本家 CC では1年以上前から警告している。最近でも Cory Doctorow の記事が上がってた筈だが失念した(私の TL のどっかにある)
creativecommons.org/2022/02/08

スレッドを表示

Twitter の TL を見て思ったが、死人を褒め殺しするのは死体蹴りの一種だと思うw

CCjp ってまだ生きてるのか。とっくに看板だけの存在になってたと思ってたぜw

ライセンスの執行についての資料を公開しました | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン creativecommons.jp/2023/04/07/

まぁ、実際の「著作権」は「独占を如何にしてコントロールするか」であって、どこぞの法律に書かれているような「文化の発展に寄与する」などとはかけ離れた存在なのは分かりきってる。本気で後者を目指すなら、著作権システムこそが障壁になる

...って愚痴をつい鳥に呟かせてしまったので、こっちにも転記しておこうw

Spiegel@予備系 さんがブースト

Oracle DB のミニマムな Command-line Client でけた。

hymkor/sqlbless: Database commandline client github.com/hymkor/sqlbless

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。