>日経サイエンス2023年5月号(特集:対話するAI ChatGPT) | 日経サイエンス編集部 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXQ2HMQ5/
🎉 New #Mastodon release! It's a minor one while we work on some bigger items for 4.2. A number of bug fixes and performance improvements! Backports for 4.0 and 3.5 also available.
#golang
>Goで書かれたglabは、2020年7月にガーナ人のソフトウェアエンジニアClement Sam氏によって作成され、以来80人以上のコントリビュータによって取り組まれてきた。その目標は、GitHubのCLIツール'gh'と同様の機能を提供するかたちになる。
https://www.infoq.com/jp/news/2023/03/gitlab-adopts-glab-cli/?s=09
アテンション画像に映ってる画像が「霧島」なのか意図的なのかボケなのかw
>ついに米国で「日本酒ブーム」到来─現地で酒蔵のオープンが相次ぐほどの人気の理由は? | 需要が爆発的に増加、収まらないその勢い | クーリエ・ジャポン
https://courrier.jp/cj/319076/
まぁ,米国や仏国の日本酒ブームはもう10年以上前からで今更感満載なんだが。山口の獺祭なんか,地元よりフランスでよく売れるw
日本国内でも2010年代には杜氏が高齢化で引退したり亡くなったりして世代交代し,杜氏を置かなくなった蔵も増えたしなぁ(獺祭をつくってる蔵も杜氏がいない)。時代は変わる
「まちトドン」お散歩カメラ用にアカウントを... と思ったが新規ユーザ登録は停止しているらしい。残念
Generative AI 絡みの記事は TechCrunch がいい感じだなぁ。返す返すも日本語版がなくなったのは痛いなぁ...
>2023-03-18 のブックマーク
https://text.baldanders.info/bookmarks/2023/03/18-bookmarks/
www
>I foresee a lot of disappointment in the future of any followers of this account 🔮.
https://social.kernel.org/notice/ATgFYZ5pkt7KMLccMq [参照]
ちなみに DSA は NIST 標準から外れた
>NIST FIPS 186-5 および SP 800-186 正式版がリリースされた by @spiegel https://text.baldanders.info/remark/2023/02/nist-fips-186-5/
私がメインで使ってる #OpenPGP 公開鍵の有効期限を 2024-03-31 (UTC) まで延長した。
私のメインPCは #Ubuntu なのだが,今だに Ubuntu は #GnuPG v2.2 系を使ってやがるのよ。昨年に v2.4 系が出たので,そろそろアップグレードしてほしいんだけど。したらメイン鍵を一新する予定(予定は未定)
>OpenPGP 公開鍵リスト | Baldanders.info
https://baldanders.info/pubkeys/
>Release v0.78 (2023-03-17) · ranvis/putty · GitHub https://github.com/ranvis/putty/releases/tag/ranvis-0.78-4
AIが生成した絵や文章に著作権は認められるのか?アメリカ著作権局がガイダンスを発表 https://gigazine.net/news/20230317-copyright-registration-generative-ai-works-guidance/
明日は読書会の日。初めての本。わくわく
>第1回『ピープルウェア第3版』オンライン読書会 - connpass
https://technical-book-reading.connpass.com/event/273601/
#ChatGPT と非常に興味深い対話を行ったので、みなさんぜひリンク先の文章をお読みください。ちょっと長いですが、最後まで順番にお読みいただくと驚きます。私は驚きました。
◆ChatGPT と結城浩の対話(矛盾や反復を含んだ対話によってAIと人間の識別は行えるか)
https://gist.github.com/hyuki/f7218870ae47847eab066545b8b51d05
#fedibird #fedibird_info v3.4.1のままですが、v3.5.7の更新内容は概ね取り込んでおきました。
v3.5.7というのは、v3.5.6へのバックポートリリースです。
v4.1.1と同時に出たもので、v4.1.1の重要な変更内容をv3.5.6に適用するためのバージョンにあたります。
こういう更新(バックポートリリース)が出るというのは、速やかに現状サポートしている全てのバージョンに適用するべきものがあるということです。
ちなみに、Mastodonのサポートされているバージョンというのは、ここに書いてあります。セキュリティポリシーですね。
https://github.com/mastodon/mastodon/security/policy
セキュリティ問題をみつけた時には、こういう対応をしてね、ということが書かれるファイルです。
そうそう、このあたりも重要なので一緒におさえておいてください。
> Mastodonのユーザーを危険にさらすことなく、問題の修正を公開する時間を与えるために、GitHub やその他の公開スペースでそのような問題を報告しないでください。
大手出版社に著作権侵害で訴えられた電子図書館が「すべての図書館の将来を脅かす訴訟だ」と主張して支持を求める - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230317-battle-for-libraries-internet-archive/
>【チャットAI】ChatGPT(model: GPT-4)を利用してフロントエンド+バックエンドを一気に実装してみた【プログラミング】 - Qiita https://qiita.com/falman_ai/items/d563f5b1a962e2f79791
mstdn.jp から移住。職業プログラマ。#golang と #flickr で遊んでいる人。暖かくなるまでチャリンコ自粛中。徒歩で「お散歩カメラ」している。
今のところは情報収集がメイン。胡乱な発言は控えめに(笑) フォローは特に意味なく頻繁に入れ換えますのであしからず。