新しいものを表示

>突然のサム・アルトマン解任劇を生んだOpenAIの「奇妙な組織構造」 | WIRED.jp
wired.jp/article/openai-bizarr

基本的に他所のお家騒動は関心領域外なのだが,今回は少し面白いかな。

ぶっちゃけスマホというか移動体通信は特許のかたまりで「オープンソース」とすこぶる相性が悪いんだよな。

ちなみに Ubuntu は携帯端末用にチューンした Linux ディストリビューション(Ubuntu Touch)も出している筈。周囲で入れてる人を見たことないが。

ゲーム機だと Linux ベースの Steam deck とか売れてるみたいだけどねぇ

Spiegel@予備系 さんがブースト

>boost

Firefox OS とかいうオープンソースなスマホ用OSもあったみたいだが、ハードメーカーに相手にされなかったっぽいからなー(されてたらごめん)

>Firefox OS - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Firefox_

Spiegel@予備系 さんがブースト

そういえばオープンハードウェアで自由なソフトウェアのみで構成されたスマホとかケータイなんて無いだろうし、RMS は携帯電話使って無いのかな?と思ったら、当然使って無かった。というか現代情報機器全てを批判していた
https://gigazine.net/news/20190429-richard-stallman-criticize-tech-spy/

Spiegel@予備系 さんがブースト

「サム・ #アルトマン#OpenA に戻す契約は決裂した」: The Verge

「サム・アルトマン氏の電撃解任を受け、OpenAIのCEOとしてサム・アルトマン氏を復帰させるための週末の交渉を経て、同社の非営利理事会は全く別の方針を打ち出し、Twitchの元CEOエメット・シア氏を暫定CEOに任命した。 シアー氏は、公然とアルトマン氏との提携を表明していたミラ・ムラティ氏からOpenAIの暫定CEOを引き継ぐことになる。 このニュースは The Information によって最初に報じられた。

大勢の OpenAI 従業員が ソーシャル メディアにアルトマンへの支持を投稿し 始めました。」

theverge.com/2023/11/20/239675

#prattohome #TheVerge

Spiegel@予備系 さんがブースト

The Horsehead Nebula

Image Credit & Copyright: Mark Hanson & Martin Pugh, SSRO, PROMPT, CTIO, NSF

apod.nasa.gov/apod/ap231120.ht #APOD

たぶん,物書きの人とエンジニアでは「書く」ことの意味が違うんだろうけど,結城浩さんのこれを読んでいて連想したのが「技術的負債」というやつ。

「技術的負債」にはとかくネガティブなイメージが付きまとうが,「技術的負債」とは過去に置き去りにされた不合理性や不具合のことではなく,「より早く実現するために引き換えにするもの」という意味らしい,本来は。

製品の実現のために技術的な借金をするみたいなもので,だから金融用語の「負債」になぞらえているわけだ。
text.baldanders.info/remark/20

で,ソフトウェア製品あるいはサービスというのは「理想形」はあっても「完成形」がない。何故なら要件は常に変わるから。故にソフトウェア製品開発では「イテレーション」の管理がとても重要になる。言い方を変えると,イテレーションを止めてしまった時がその製品・サービスの寿命ということになる。

件の文章の「少し未来の自分という逃げ水」はソフトウェア製品開発に喩えるなら目指すべき「理想形」であり企業で開発している場合は経営者が従業員に示す「ビジョン」でもある。でも「理想形」や「ビジョン」ってのは迫れば迫るほど逃げていくんだよね。まるで斥力が働いてるかのよう(笑) [参照]

>【ゆっくり解説】なぜ精神疾患は進化の過程で取り除かれなかったのか? - YouTube
youtube.com/watch?v=0fBVWMezax

Spiegel@予備系 さんがブースト
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。