新しいものを表示

技術系のオンラインイベントって平日夕方の18時とか19時とかに開催されることが多いけど,私なんか定時が18時なので18時開催のイベントなんか見れないし,そっから帰宅して飯食ってフィットネスバイク漕いで風呂入って落ち着いた頃には20時回ってるっちうねん。

せめて20時以降にならんかねぇ。あるいは週末の昼間とか。でも,そうすると主催者や登壇者のほうがキツいか。ままならんねぇ

とりあえず申し込んでみたけど,平日夕方なので見れないかも > 【ハイブリッド開催】GitHub Copilotで拓く開発生産性 (2023/08/30 19:00〜)
timeedev.connpass.com/event/29

Spiegel@予備系 さんがブースト

「河童を制御できません」 “妖怪のまち”兵庫県福崎町の立て札がパワーワードすぎる 「パニック映画のニュアンスを感じる」 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

Spiegel@予備系 さんがブースト

やっぱり、そういうシステムあるのね

>国際電話の発着信を停止したい場合
twitter.com/ktgohan/status/169

NGC 281。通称「パックマン星雲」
QT: botsin.space/@APoD/11096605885
[参照]

Astronomy Picture of the Day  
Star Formation in the Pacman Nebula Image Credit & Copyright: Craig Stocks https://apod.nasa.gov/apod/ap230828.html #APOD
Spiegel@予備系 さんがブースト

寄付の話に関連して2年前の自ブログ記事を眺めてたのだが

>GnuPG 030周年(笑)と寄付の話
text.baldanders.info/remark/20

この中で「8進数は思いつかなんだ。 再来年は私も真似しよう(笑)」と書いてる。来年は日記・ブログを始めて25周年なので何かしようと考えてたが(何もしないかもだけどw)そういや今年って8進数で030周年ぢゃん!

よし! なんかしよう。そうしよう

セロ年代に読んだ記事で思わず膝を打ったのが以下の記事

>寄付する前に立ち止まれ: R30::マーケティング社会時評
shinta.tea-nifty.com/nikki/200

この中の「寄付というのは本質的に「“公共のためのお金の使途”を一部、自分で決める行為」である」は全く以ってそのとおりで,だからこそ寄付に使うお金は税金対象から控除されるわけ。まぁ日本の場合は免税対象の範囲が狭すぎてアレなんだけどw

そういう観点で日本で頻繁に行われている「チャリティ」とか「募金」とかの類を見てると,なんだかなぁという気分にさせられる。

まぁ,私は現在「政治的無関心」を年間目標に掲げているので,政治的あるいは社会福祉的な意図で寄付はしないことにしている。むしろ私に寄付か喜捨してくれw

スレッドを表示
Spiegel@予備系 さんがブースト

滝で思い出したけど、UFOロボ グレンダイザーのリメイク。今風※にアッシマーみたいな変形メカはダメかな
(スポンサーが多分ゆるさない)

※アッシマーも十分古いから今風とはいえない

twitter.com/natsumemori/status

>図書館はベストセラー買いすぎ?ルール作り検討へ 「板挟み」の声も:朝日新聞デジタル
asahi.com/sp/articles/ASR8W4RK

図書館がベストセラー本を買い控えたら、その分本屋で本が売れる ...みたいな話にはならないと思うぞ。図書館だけで済ます人は図書館で借りれなくなったら単に読まないだけだろう。本を買ってほしいなら、まずは作品の接触機会を増やす努力をしろよ

問われる「24時間テレビ」の“コスパ”…募金総額発表で「国立科学博物館」評価再上昇の皮肉|日刊ゲンダイDIGITAL

nikkan-gendai.com/articles/vie

こう言っちゃ何だけど件の「24時間テレビ」は寄付でも投資でもなくて「喜捨」だよね。だから係る経費なんか度外視だし、施す側の自己満足でOKなわけ。ワタシは与しないけど。

クラファンは文字通り投資だ。投資するからには何らかの見返りが必要。また、クラファンは耳目を集めるようなネタじゃないと金が集まりにくいというデメリットがある。少なくとも福祉活動には向かないと思う

いわゆる浮動少数点数型は数値計算用の型で、設計上、値の有効桁数が決まっていて誤差を含む場合に使う。言い方を変えると、有効桁数がが分からないとか誤差を許さない(財務処理とかの)計算ロジックには使ってはいけない。ちなみに、あまり知られてないが10進数ベースの浮動少数点数というのも存在するが、これを実装する処理系にはお目にかかったことがない。

もうひとつ。固定小数点数というのもあって、これは内部処理が整数計算なので、リアルタイム処理など速度が要求される場合に使う。

Java なんかで見かける BigDecimal や Currency 型は固定小数点数の一種だが、有効桁数が可変で、いくらでも大きい値を扱えるという特徴がある(数千ビットの巨大整数を扱う処理は暗号技術で確立されている)。財務処理ではこっちを使う事が多い。ただ遅いんだよねぇ。まぁ今どきの有り余る計算資源なら大したデメリットではないかも知れない

>1を1億回足して1億にならない場合
text.baldanders.info/golang/lo
QT: mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
[参照]

orange  
ていうか、数学方面の方々が型がガバガバな言語を使うのわけがわからないし、なんか計算システムみたいなやつも、IEEE754のバイナリーな数値形式の方をそのまま使ったりが普通とか、精度とか気にしないの?><; って謎><

さて,これから心臓の超音波エコーとりに行ってきます!

Spiegel@予備系 さんがブースト

Three Galaxies and a Comet

Credit & Copyright: Miloslav Druckmuller (Brno University of Technology)

apod.nasa.gov/apod/ap230827.ht #APOD

ところで一昨日,お出掛けついでに本屋に寄ってみたのだが,ゲーム雑誌というのが見当たらないのね。つか,ゲームに関する本がそもそも見当たらない。

今どきの本屋ってこれが普通? もしかして紙のゲーム雑誌というのは絶滅してしまったのだろうか?

スレッドを表示

最近,自宅パソコンに Steam を導入して Talse of Arise や NieR: Automata とかやっている。ン年ぶりにのびのびとゲームをしてる実感がある。「なんでかな?」と考えて,スマホゲームの多くは妙な強迫観念に襲われることが多いことに気がついた。

なんか毎日やってないと罪悪感があるのね。毎日ログインしてガチャを回さないと,みたいな。

でも,アホほど可処分時間がある学生時代ならともかく,社会人というか勤め人になって仕事に追われる日々の中で,毎日ゲームやってられないぢゃん。それに読みたい本だってあるし YouTube を始めとする動画サイトで見たい番組もある。

私はゲームで遊びたいのであってゲームに支配されたくない
text.baldanders.info/remark/20

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。