訃報を聞いた日にいう事でもないが……。主人公が気づくと結婚してて(恋愛は省く)子供ができていて、主人公は大事な使命があるので家庭のことや子供の養育は妻となったヒロインに丸投げっていうのは、DBが世に出て以降のジャンプ作品にも見受けられる傾向なのでそこはあまりよろしくない思想を強化されたなとは思ってる。別に彼だけの問題じゃなく、後から生まれた世代のくせにアップデートできないで真似ただけの彼より若い(とはいっても中高年の)男性漫画家たちにも問題があると思ってる。

子供2人だっけ?いるのに、ずっと家にはいないし養育費一円も入れてないないと思うんだよね。悟空…。
金銭面では実家が牛魔王っていう娘が嫁で良かったよ。…いや、1ミリも良くないな。
まぁだから、その、偉大な作品ではあるが。問題ないわけでもないし、作品から透けて見える価値観から言ったら家父長制を信じて疑わないタイプだとは思う。

@sleep_inthebox おとこのこのどりーむに、家庭…というか家庭の過程とか家庭の責任とか、あったことないよ!
おうちは、おかーさんがぜんぶめんてなんすしてくれるとこで、なんかわかんなくてもあるんだよ!!!

フォロー

@Silly_Life
わりとまずいと思うのが、
私もDBを見て育った子供だったので。映画連れて行ってもらってましたし…。その頃は、悟空の妻であるチチさんの教育ママ的な描写を見て「このお母さんうるさい!きらい!勉強しろばっかりで!悟空や悟飯は大変な思いして戦ってるのに!」って思ってた時期があったことなんですよね…。
「一度も仕事をしたことがなく家庭に一円も入れない夫のようになるのを危惧して、息子に教育熱心になる母親」の苦悩など描かれないので…

@sleep_inthebox 子供はそれが当たり前だと思います。し、だから子供にウケたわけですよね。と、いうのを狙ってキャラデザや物語、世界観が作られたわけでしょうし。編集部と二人三脚で。

@Silly_Life
そうですね。
ドラえもんと同じで。子供目線では宿題はしたの?!片付けは?!勉強しなさい!という「ママ」をうるさいなぁ!と思うことが子供には共感しやすく、漫画家は、主人公がより愛されるように作中に憎まれ役のおばさんキャラを置けばいいわけですからそこはある程度狙って作って、狙い通り子供にも親しまれたのだと思います。

@sleep_inthebox リアルなら黙って出て行くとか言う選択肢も全然ありますしね。ドリー夢だね!

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。