MisskeyはZonepaneと相性悪いなぁ。
Zonepaneは機能は問題ないけどUIが美しくなくて、yunoは逆UIは中々良いけど機能が活かせない。

でもやっぱり機能が重要なんだけど、そこまでマストドン使ってなかった。

すかいもあい𓁖𓃠𓁙 さんがブースト

赤。瞬時に決断できる。なぜなら、元々、今後は一生独身でいたいので。私にとって赤の選択肢は、現状から何も変わらずに30億いただけるだけだから、一切の痛みも悩みもなく選択できる。
視力もすでに0.1未満だから黒でもいいんだけど、IQより30億円のほうが、QOLにも社会貢献的にも便利だから。IQは寄付も投資もできない。

すかいもあい𓁖𓃠𓁙 さんがブースト

古道が作った絵文字です。他鯖コピーフリーです。

絵文字
:blobdog_dropear:​​:blobdog_dropear_small:

テキスト
:funfun:​​:fushun:​​:hitowo_shimae:​​:iikoiiko:​​:inu_no_yosa:​​:inuwo_shimae:​​:mofumofu:​​:neinu:​​:nekowo_shimae:​​:nioinu:​​:sanpo:​​:sansou:​​:wan:​​:zanzou:

動物のお医者さん
:inunokuchiniha_gomupakkinga_tuiteiru:​​:butarisuha_chounaihemo_busdekayou:​​:tuukin_ni_budou_renkon:​​:oreha_yaruze:​​:souka_yarunoka:​​:yarunara_yaraneba:​​:asobo:​​:soukana_soukamo:​​:shiruko_drink:

絵文字リアクションが色々ありすぎて思わず押してしまう。すみません、すみません。

すかいもあい𓁖𓃠𓁙 さんがブースト

Mastodonに移住してから、かつてTwitterと呼ばれていた存在との付き合い方が個人的にだいぶ変化してきた。ツイートはほとんどしなくなって、「読む専」「すけべイラストいいね専」に移行した。

と同時に、SNSやネットとのつきあい方についても、だいぶ意識が変わってきた。

これまでは、Twitterを見て、感情が動かされ、その動いた感情を文字にしてツイートし、何らかの反応をもらえればさらにその感情が増幅され……というサイクルの中に居た。それが、ツイートをしなくなったために反応をもらうこともなくなり、感情を刺激されることがなくなった。

Mastodonではいくつかのサーバーに登録して、用途や趣味嗜好に応じて各サーバーに投稿をボチボチしているが、どのサーバーもTwitterと比べると規模がかなり小さいので、たとえ他ユーザーから何かしらの反応をいただいたとしても、それは限定的で、頭のヘンなヒトが湧いてくる率もかなり小さい。

心がだんだんと穏やかになってくるのを日に日に感じている。

すかいもあい𓁖𓃠𓁙 さんがブースト

「Twitterから離れるとニュースを迅速に知ることができなくなる」ということを心配していたひとがいたが、実際のところどうだろうか。

「いますぐ迅速に知らなければならない情報」って、実は皆無に近いと思う。だいたいのことは、速報で得る必要がなく、NHKや新聞でじゅうぶん足りる。

災害ニュースの場合はどうか。これについては結局、NHKが一番正確で有用と言わざるを得ない。Twitterに流れてくる情報のいい加減さは、緊急を要するニュースに関して害悪でしかない。

Twitterは速報性に優れている、というのは、実は錯覚なんだろうと思う。本当に緊急を要する速報なんてものは、実際のところ相当少ない。だいたいのことは1日くらい後で知ってもなんら問題はなく、むしろ時間を空けることで情報が整理されて摂取しやすくなっていることの方が多かったりする。

こういうことに気づいたとき、ぼくのなかでのTwitterは急速に熱を失い冷めていった。

スレッドを表示

ああ、マストドンにおいてはリストはフォロー必須になるから、リストだけ見られない仕様どうにかならんのかな。災害とかその他情報用の垢を作ってフォローして見とくだけってのもありかな。

あれだけTwitter上で路線運行の公式がエラー食らって動かなくなるネットニュースを見たらご愁傷さまですってのと今までなんの疑いもなくTwitterで公式アカウント運用していたけど、これからはもうTwitterでリカバーできなくなるから切り替えを余儀なくされる公式アカウントも出てくるけど、乗り換えるのはどこになるんだろうな。動向が気になる。

数あるTwitter代わりのSNSを覗いて見たけど、やっぱりTwitterは唯一無二だった。
でもやっぱり何のコンタクトも取らずにアカウント乗っ取りするようなSNSはほんとダメだわ。

唯一無二だったけど、それはそれ。
新たに気持ちを切り替えてTwitterでやって行けるようにするわ。

マストドンはマストドンの良さタイッツーはタイッツーの良さがある。
仕様として鍵があるところはとても安心だけどその分広がりが出ないね。

誰にでも見られるのは良いけど、知らない関係となんかやるの疲れるから鍵が欲しいんだけど、鍵に囲まれると下記の中でしかコミュニケーション出来ないゆえになんも拡張しないのよね。

もうTwitterは復活は諦めた。
やっぱ諦めきれねえwww

まあどちらかと言えばカメラの諸々なんて色悪ければレタッチすればいいし、数々のダメスマホでもそこそこな写真撮ってきたからしょぼくてもしょうがない。

ミドルハイエンドなんてクラスに手を出すなんて思ってもみなかったけど、こどもにばきっとやられないように頑張ろう。

発売前の端末に関してはホントミヤビックスで買ってしまうなwww
性だな。ああ、楽しみ。
(多分ほとんどが折りたたんで使うような気がする。)

スレッドを表示

ダメだろうなってところは沢山ある(こんなくそ高いのに光学ズーム無いとか)だろうけど、そもそも今回端末を買い換える上で絶対的に欲しかった機能が「DP Altモード」なのよね。車でHDMIからバックモニターに出したかったの。そこも加味して、ガジェットヲタの変態端末持ってたいっていう気持ちが、変態的に出てしまった。
田舎まで行く時テレビが映らないと子供たちにドヤされるのよ。
まあ、私も車の中で出来るなら子供たちとなんか諸々やりたいし。

スレッドを表示

初期ロットとか当たり外れもあるし、手を出すことがどういうことになるのかは諸々ハズレくじ引き続けているけども、欲しいものってある意味恋みたいなもんだから。

兎角端末に関してはもう価格とそこそこの機能で妥協し続けてきたので、たまには変わってる端末で度肝抜きたいのよ。度肝。

別に度肝じゃなくてもいいんだけど、ガジェットヲタを超えたバカ度を醸し出したいんだ。

スレッドを表示

ついにポチっちゃった、motorola razr 40 ultra。
大昔に、Motorolaのflipoutっていうめちゃくちゃかわいい折りたたみ端末を使ってたんだけど、それがほんとかわいくて、もうほんと衝動買い。
本当はmagentaのglobal版を待つつもりだったけど、さすがにさらに3万高くなる上にストレージもないのに512GBは宝の持ち腐れなので、大人しく国内版にした。
いやぁ、マジ衝動買いするような値段でもないんだけど、Motorolaの折りたたみイズムがちょいと刺激したので、ガジェヲタ基金からもうこれは多分運命なんだよって勢いだけでポチる。

ネイサンのオンライントークイベント始まった

私も子どもにサプライズはほとんどやらない。(12月のあのイベントのみ)事前相談ありで買うものを相談する。誕生日プレゼントもケーキもまずは提示して本人の同意取ってから用意しないと癇癪で誰も幸せにならないのよ。

下はそんなにまだ気にする年齢じゃないからあれだけど、どうなるかなあ。

スレッドを表示

なるほど。サプライズプレゼントにイラッとする理由はASDも関係してくるのか。
行き当たりばったりの拒否できないものを押し付けられるしんどさってホントわかって貰えないの辛い。
言語化出来なかったけど、ほんとそうなの。嫌なのよ。

すかいもあい𓁖𓃠𓁙 さんがブースト

私自身がASDみ強めの怖がりだから、だと思うけど、自分の生活(衣食住)に関連するもの、必要なものを、突然「じゃーん!」って出されるの、ものすごく嫌というか、どうしても受け入れられない。この点に共感があるから私は子に絶対やらないんだけど、私以外はけっこう気軽にやるようにみえるので、はらはらする(子はまあ、予想通りたいてい激怒になる…)。泊まり先でのパジャマ(それしかない)とか、出先での食事とか(他に店やコンビニがない状況で)。複数あって選べる、とかでなく、「好きそうだから買っといたよ!これいいでしょ!」みたいに出される、唯一の何か。想像しただけで無理。わかってる、喜ぶ人(子ども)がきっと多いんだよね?善意だし。私を喜ばせようと選んで買っておいてくれたんですよね、わかります。でもどうしても、だめなんだよ…
必要なものじゃない、純粋に嗜好品的なプレゼントなら大丈夫。もうそれを着るしかない泊まり先のパジャマとかそれを食べざるを得ない旅先の食事とかそういうのがだめなの。旅館とか前情報があるやつは大丈夫。前情報くれるなら受け入れる準備ができるから大丈夫。当日「じゃじゃーん!」ってのがだめ、苦手

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。