明日発売の『世界』9月号に、「懲罰幻想を超えて──告発型フェミニズムと男性たち」という評論を寄稿しております。ハラスメントや性暴力の告発に対するある種のパニック反応がどのような系譜を持っているのかという疑問が出発点にあり、短い評論としてはかなり勇み足にその超克の方法を示唆しました。

拙著『戦う姫、働く少女』の中国語(簡体字)訳が出版されます! まだ現物は落手していませんが、ECサイトではもう販売している模様。中国版の表紙もなかなか素敵ですね。

『この自由な世界と私たちの帰る場所』(青土社)、本日発売です! ポストトランプ/ポストブレグジットの現在を考える前半と、2万5千年の時を遡りつつ「場所」について、そして現在について考える後半。コンパクトな本ですが、現在の私が届く精一杯を詰め込んだ一冊です。よろしくお願いします!

近刊『この自由な世界と私たちの帰る場所』の目次です。

論集なのでどこから読んでいただいてもいいです。

その一方、前半は後期新自由主義、ポストトランプ時代のジェンダー論、後半はその状況から抜け出すための「場所」論というデザインですので、その観点でもお読みいただけるとうれしいです。

Ⅰ この自由な世界

第1章 機嫌の悪い女たち、機嫌の悪い男たち――ポストフェミニズムにおける感情の取り締まり

第2章 ポストトゥルース、トランス排除と『マトリックス』の反革命――もしくは、ひとつしかない人生を選択することについて

補論 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』とマルチバースの「真実」

第3章 新自由主義、宗教右派、ロスジェネ――何が銃撃事件容疑者を生んだのか

第4章 鏡の中のフェイクと真実――『ドライブ・マイ・カー』における男性性とポストトゥルース

Ⅱ 私たちの帰る場所

第5章 ブラック・マウンテンズから中国山地へ――レイモンド・ウィリアムズと宮崎駿の「エコロジー」思想

第6章 The Return of the Native――『少女を埋める』と、少女が帰る場所

第7章 友だちの場所――ヴァージニア・ウルフ、村上春樹、エミール・ハンフリーズ

あとがき

単著はこれで四冊目ということになります。最初の『〈田舎と都会〉の系譜学』が2013年なので、ちょうど10年。不器用にもがいてきたつもりですが、今回の本をまとめてみて、前に進んでいるのか、同じところでぐるぐるとあがいているのか、という感慨が。でも時代は確実に進んで行く。前にかどうかは別として。次の10年はどうなるか。

新刊『この自由な世界と私たちの帰る場所』(青土社)が7月11日に発売となります。『現代思想』に載せた三本が核となりますが、『エブエブ』や『ドライブ・マイ・カー』についての書き下ろしを加え、後半は「場所」をキーワードにしたウェールズ、日本文学論となっています。何卒!

共訳書のアンジェラ・マクロビー『フェミニズムとレジリエンスの政治』(青土社)の増刷が決まりました! ミソジニーと反福祉の感情がないまぜになった動きが日本でも目立つ中、そのような流れに対抗する知恵を与えてくれる一冊だと思います。引きつづきよろしくお願いします!
seidosha.co.jp/book/index.php?

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。