「南海キャンディーズのしずちゃんの人気に嫉妬して山ちゃんが相方としての仕事を放棄し本番中無視してた」

というエピソードが今は、「山ちゃんヒドイ…」「仲悪かったんだなぁ…」「今は改心して良かった…」的な解釈の元、バラエティ番組での感動トークに着地していくわけですが、

これって当時の段階でそんなスタンスなんだろうなぁ…ってなんとなく伺い知れてたし、むしろ視聴者はその"性悪山ちゃん"と、"不気味なしずちゃん"の組み合わせを楽しんでいたと思う。

しずちゃんがそういう扱い(山ちゃん以外も含めて)を受ける事が面白さの中に含まれてたと思う。

なんなら、しずちゃんは山ちゃんと組んでなかったら、女子プロレスとか参加させられたりとか、もっと過激でぞんざいな扱いを受けるキャラクターになっていたと思う。

安藤なつのマゾヒズム版みたいなモンスター芸人としての立ち位置が強まってたんじゃないかな…

山ちゃんに無視されてるしずちゃん

って面白さは確実に成立し共有されてたという体感的な思い出があります。

これは、しずちゃんに対する批判ではもちろん無いのですが、彼女がお笑い芸人として成立している事の異様性そものものを我々はかなり最初から前提を飛ばして認識していると感じます。

なぜなら、その面白さは山ちゃんの自虐や侮蔑を駆使したツッコミによって際立つしずちゃんの朴訥さを笑う事で成り立ってる代物なので、見ている側はそのキャラクターの味わいを抽出されて享受しているために引き起こる現象なのだと思うからです。

つまり
山ちゃんの過剰なへりくだりを土台に、
しずちゃんの素人のような雰囲気は許されてる。

しずちゃんの素人感は、あの声質とテンポと見た目で相乗効果が増して愛玩性すら発生していますが、でも仮にピン芸人として一人で舞台に登場したとしたら、笑っていいかの戸惑い、もしくはインパクトこそあれ興味が持続するのか、という疑問は浮かびます。

朴訥さをキャラにしてゆく手法は

つぶやきシローやU字工事のような訛りの強調、
フット岩尾やダイアンユースケのようなコメント大喜利の向上、

などが多いと思うのですが、それらと比較した時しずちゃんの面白さは上記の要素を持ち合わせてる上で、だけども「デフォルメをしない」事の方に重きが置かれていると感じる。

しずちゃんはしずちゃんを演じてる成分が薄いし、それを本人がわかってる。

フォロー

しずちゃんの面白さの骨組みは、
実は古き良きバラエティ番組で目にした
「不思議ちゃん」キャラ造形をしてると思う。

本人の素の発言(狙っている事、スカしている事も含めて)

を、周囲が拡大解釈したり、メタファー的に捉えたり、その世界観にある程度乗っかる裏笑いにしたり、うっすらとした協力体制になることでグルーヴを生んでいる構築物。

アイドル的な虚像精神

たしか、南海キャンディーズが出だした頃の時代は、小倉優子やさとう珠緒とかの

「不思議ちゃんを演じている事を本人も含めて全員が把握している上での不思議ちゃん」というキャラが市場に出回っていたと思うので、女性タレントの素の発言は、もう何周もして裏返ってた状況だったと思います。

(そののちにヘキサゴンとかから「おバカキャラ」「ぶっちゃけキャラ」などの不思議ちゃんの向こう側的なかき乱しアイドルの流動が引き起こる。で、鳥居みゆきとか壇蜜を経由して、今はあのちゃん的な「不思議ちゃんを演じるリアリスト」というキャラにまで主流が到達してると思う。)

しずちゃんは、その飽和したアイドルのキャラインフレの連鎖で御鉢が女芸人にも回ってきたという、その文脈の最後の不思議ちゃんだと思う。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。