フォロー

ソーシキ博士著 インディーゲーム中毒者の幸福な孤独読み終わった!
面白かった〜…!知らないゲームばっかりで、思わず笑っちゃうような荒唐無稽な作品から、プレイしたら自分の心の奥底で見ないふりしている物まで暴かれてしまいそうな、やったが最後戻って来れなくなりそうな作品まで幅広くてどれも興味深かった!
一応全部タイトル検索したけど、大体itchで、たまにsteamって感じだったので、するか…itchデビューと踏み出すきっかけになりそう(まだやってはいない)(そういうとこ)
特に『常識はずれのゲーム達2021』のSPACE FUCKが刺さりすぎて、やってないのに大好きになっちゃった…🪐神秘的な宇宙の映像をクリックするとスペースファック!!の叫び声と共に終わらせることができる。つまりボタンひとつで宇宙の存在を否定し、広大な宇宙に真っ直ぐ中指を突き立てるゲーム…!(???)前澤社長が宇宙行くニュース流れる度に心の中でスペースファック!!の叫びがこだまするってソーシキ博士の言葉もいいよね。ただし🔍 SPACE FUCK gameで検索するとポルノばっかり引っかかるよ。

あと『オーダーメイドゲーム作家』の、ここ10年のインディーゲームブームにより、本来の奔放さを失い、世界に迎合し、長時間プレイを強いるゲームへのアンチテーゼとしてのゲーム制作っていうBlake Andrewsの話も好き。アナーキーインディーゲームクリエイター…!

あとはアルツハイマー病についてのゲーム「forgotten」、自死寸前の人と対話して止める「wait! life is beautiful!」(steamにあった)、絵文字のみで相談、応答するカウンセリングゲーム「Dr.emoji」とかは今の心情的にやっとくゲームって感じがした。
特に、過去の日記を元にした「stilstand」(これはアプリで買えた。Switchでも今セール100円で買える)と食パンと先に話したほうが負けゲームをする「It never end」はプレイしたが最後、心の奥深くの孤独と澱みを白日の元に晒されそうで躊躇する…そのくらいすごい紹介と感想だった…。今の私で直視して受け止められるのか…?
私はナイトインザウッズもブッ刺さって直視できてない…。

最終章の『終わらせなければ、終わらない』は思わず涙ぐんじゃう名文だったな…。まさしく幸福な孤独を冠するゲームたちと言葉だった…。踏み込まない孤独な優しさ…なんか全体を通してそういう優しい眼差しのある本だったように思う。
Hao Lioの作品、要チェックや。itch...始めるかぁ?!

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。