ここ一ヶ月している本棚の整理で、ファイリングされた15年前の美術館チケットが出てきた。松下汐留ミュージアムのバーナード・リーチ展や出光美術館の仙ガイ展は印象的で今でもその時の光景をよく覚えている。ゆるくて可愛い画風の仙ガイが気に入って買った当時の図録も本棚にある。
先月世田谷から丸の内に移転した静嘉堂文庫美術館のチケットもあって、バスに乗ってはるばる足を運んだな、場所柄かお客さんが少なくて静かで落ち着いた館内だな(静かすぎて緊張するくらい)という思い出が残っている。

フォロー

静嘉堂文庫美術館でこの時(2007年)見たのが「ー書斎の美学ー文房具の楽しみ」で、中国の文人たちがかつて大切に集めた文房四宝(筆・紙・硯・墨)の岩崎家コレクション展だった。
文房具つながりで、来月1月から徳川美術館で尾張徳川家に伝わる文房具を展示する「徳川文房博」が開かれるとのこと。リンク先の画像、筆の装飾が軸の上部から筆の穂先まで細かく施されて美しい。いつの時代も多くの人に集めたい!と思わせる文房具の魅力がすごい。
artagenda.jp/exhibition/detail

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。