この勧告の意味について考えるためにも、やはり朝日の記事が役に立ちます。国際人権法の専門家、谷口洋幸さんへのインタビュー。
これもプレゼント機能を使ったので、11月2日0:00 まで全文無料で読めます。
谷口さんが語るように、以下の事実を確認する必要があります。
・日本国憲法は、98条において「日本が締結した条約や国際法を誠実に遵守する」としている。
・日本は「女性差別をなくす」という理念にコミットし、女性差別撤廃条約を批准している。
➤ よって女性差別撤廃条約は法的な拘束力をもつ。
・国連女性差別撤廃委員会は、そうした女性差別の撤廃のために必要な法制度や施策について、総括所見(勧告)として具体的な提案を行う。
これらを踏まえれば、「勧告に法的拘束力はない」といって簡単に片づけることなどできないのは明らかだろう。日本が条約を順守するために必要なことを、委員会は具体的に提言しているのだから。
https://digital.asahi.com/articles/ASSBL36Q0SBLUTFL00RM.html?ptoken=01JBHHFBH9FC3P4VHVNJ4V43M1
ヒジャブを被った受講生の女の子(アメリカ人)。今学期が始まって2か月以上が経過。やっと信頼してくれたようで、パレスチナ人であることを話してくれた。母方の祖父母がイスラエルに追い出され、母親はジョーダン生まれ。父親はパレスチナ難民とシリア人の子。
首元のスカーフの下からパレスチナを形どった金のペンダントがキラリ。故郷を追われた流浪の民。パレスチナ出身であることがクラスメートや先生にわかると、「ハマス信奉者」のレッテルを貼られることを恐れていたそう。(大学当局は徹底的に反パレスチナ)。これをユダヤ人の歴史と照らし合わせることをしないイスラエル国民の多くやアメリカ国内のシオニストらの冷酷性と残酷性に戦慄を感じる。ユダヤ人を虐殺したのと同じ冷酷性と残虐性。人間の最悪の部分がイスラエルを覆い尽くしているのは、アメリカという帝国に都合が良いから。
この一年は人間と権力について、思い知ることになった。
クライテリオン(保守系の雑誌)に釘刺されてるのウケた。どんだけだよ。
(引用)
編集部の岩井です。
株価を政治の指標にするの、やめませんか。
必ずしも「株価が良い=日本経済が元気」が成立しないのは、これまでで散々学びましたよね。
https://x.com/h_criterion/status/1851545656789500146?t=0ZC0rWEeEJ-j_sCt6L52CA&s=19
このメタノイア代表のインタビューもとても良かった。どマジョがどう関わって行くか、とても考えさせられる。あと、キラキラNPOでは限界があることも。
マーク・ザッカーバーグはくそだと思っているけど、この方がマーク・ザッカーバーグの言葉で奮起したことをバカにしてはいけない。
https://mfs.kwansei.ac.jp/interview/iv6/?sm=sc-iv6
こちらから漫画家の藤見よいこさんがメタノイアを訪問した時のレポ漫画も読めます。必読!!
https://readyfor.jp/projects/metanoia2024/announcements/347842
【お願い】
Xをやられている方は下記メタノイア代表さんのツイート拡散と石井孝明の通報をお願い致します。
https://x.com/takuji85/status/1851601732997951496?t=TSnrb50zlkCAZsU0xjztNw&s=19
メタノイアから最後のお願いメールが来ていた。クルドっ子も通っているとのことで、石井孝明に絡まれています💢
尚更、安全に子供達が学べる場所が必要だと思いました。どうぞご支援or拡散をお願い致します!
https://readyfor.jp/projects/metanoia2024?utm_source=BenchmarkEmail&utm_campaign=クラファン2024_最後のお願い(画像あり)&utm_medium=email
オードリー・タンの記事良かった。しかし、アナキズムと新自由主義って重なるところあるよなーっていつも思う。だから広く受けるのだと思うけど(このメディア自体そのあたりの微妙な位置感の記事が多い)、これはオードリー・タンやこのメディアがどうこうではなく、受け手の自分が自分のいるところでその言葉を受け取らないとなって思う。
明日から11月、大阪に向けて全振りします!!(無職だけど)
関西方面の方は是非遊びに来てください!遠くの方は配信でお会いしましょう!
(学割・困窮割もご遠慮なくご活用ください!)
QT: https://fedibird.com/@satomuch/113226811896572700 [参照]
スナック社会科というトークイベントを不定期で開催しています。