久々の友と長電話ならぬ長Google meet。パレスチナのことから、入管法、最近どうよ話まで、話は多岐にわたったけれど結論は「CIPHER最高、成田美名子最高」でした。

友が最近読んだ本でこれ良かったと言ってた本。とりあえず試し読みで読み始めたけど、これは全人類読まねばでは。いま重要で必要。
友の感想聞いてたら、サイードと同じこと言ってるなーとも思って、私からは『知識人とは何か』を薦めた。

今は本当に問題も課題も国内外に多すぎて、リソースも持久力も何もかも足りないんだけど、パレスチナのことは全ての問題が詰まっているよね、敵は巨大すぎるよね、という話をした。
植民地主義、家父長制主義、権威主義、資本主義、優生主義、マチズモ…我々が抗っていきたいもの全て。

フォロー

で、Xの方で広島の平和集会にイスラエルを呼ばないでください署名にNGOのSSJ(スタンドウィズシリアジャパン)の人が、じゃあ、シリアは、ロシアは、と噛みついて波紋が広がっているという話を聞いて見てきたけど、凄い凄い気持ちは分かるんだけど、「じゃあ〇〇は、どうなんだ」って思う人がそれぞれ〇〇を掲げればいい話で、〇〇のことを言及しないからといって、〇〇を忘れたわけでも無関心なわけでもない(忘れてるし、無関心である人もいると思うけど)。
敵は同じなんだよ。
そんな事を言いだしたら、じゃあミャンマーは、カンボジアは、スーダンは、南スーダンは、ケニアは、コソボは…いくらだってある。比較するものじゃない。優先順位なんてつけられない。
じゃあ日本のNGOは、一般市民に伝わるように街頭に出てたのか、政治批判してきたのか、政治色を脱色しながら活動してきたのが日本の大半のNGOじゃないのか。
そもそも一般市民から立ち上がった運動とNPOやNGOの活動、各組合の運動が日本では連携しづらい。そこが連携できるチャンスを自ら潰さないでほしい。そんなことをしている場合じゃない。

って、今日ずっとモニャモニャしてたんだけどまとまってきた。🐘ありがとう。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。