新しいものを表示
Zhitin さんがブースト

富士山火口付近で倒れている3人を発見 行方不明の登山客を捜索中
asahi.com/articles/ASS6V1H3JS6
火口内に滑落したんやろか。しかし行方不明者一人捜してたら三人見つかったて…

Zhitin さんがブースト

あー今日もいい天気だなあ〜蓮舫に投票しよ

:ohayougozaimasu2:
今日は、曇天でも降水確率低いから
洗濯しちゃう☆
(よう汗かくようなってきて着れる服がすぐなくなるんよ、ホンマに)

Zhitin さんがブースト

ほらね、言うてたとおりになってきたでしょ。
実はもう既に他にも多くの国が撤退を申し入れて来てるんだと思うよ。
万博協会は小出しにしてるだけでさ。
でも、こんな風に毎日次々撤退ニュースがあるほうが印象悪いけどな。

【速報】インドが『独自パビリオン』断念 広大な空き地できる可能性「空き地は休憩所に」と吉村知事
news.yahoo.co.jp/articles/a0b2

Zhitin さんがブースト

同性愛を許容したら国を捨てる人が出る

って言ってた人がこっそり出世したらしいけど、

その希望と裏腹に、日本各地の自治体でパートナーシップ制度がどんどんできるとこが増えてて、いまかなり追い上げてる都知事候補も同性間パートナーシップを謳っていて、

あのひと、早く国捨てねえかな〜って期待してる

Zhitin さんがブースト

すっかり夏の姿となった雷鳥さん。天気が悪いとよく出てきます。

#photo #photography #マストドン写真部

じわじわ、違う怒りが湧いてきた
空腹やからかな

ま、予定の時間を1時間半もオーバーしたうえで、内容もクソやったら怒りも湧くし、疲れるやん

これから帰って、期限のミンチを処理せなあかんし、しようと思ってたことできひんし、イライラに時期やし

今日は、できたらゆっくり湯に浸かろう

今回の集まりは
10年前だったらこんなに怒りを覚えなかった
この10年での変化は大きいよ
怒りではなく、モヤって黙ってただけかもしれへん
にしても、疲れた

今回の集まりは
頭が硬すぎるのと
連帯で安心感を持つ度合いが強すぎ
馴れ合い主義かってくらい

金太郎飴のように若手や新参者をコマに作り変えたがる
己の経験しか知らんから、強く押し付けやがる
こいつラの意識を変えるって

気が遠くなる〜〜〜

エイジズムやな
60代があかんって言うのは、それこそ根拠ないわ。すみません。撤回します。
今回の集まりは兎に角アカンかったことを怒りに任せてトゥートしてしまいました。

Zhitin さんがブースト

印鑑も通帳も郵便物も管理されて選挙の投票券やワクチン接種券も渡されないって本格的にカルト集団みたいで怖い

発覚後も生活保護の分割支給続く 桐生市、NPOが通帳管理:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/335760

社会でやっていくのはこれくらいできたなあかんっていうう基準、いつのやつ?
しんどいっていう訴えがマトモに扱われなくて、感覚を無視し続けさせようとする年長者たち
🤮🤮🤮

自分のやり方に裏付けが欲しいんやろうけど、その裏付けが身内からの支持ってどうなん?
もっと科学的に根拠のあるものに裏付けを求めろよ!
老害の主張したいことが一貫して「俺の話を聞け」
仕事の邪魔でしかない
お前が弁えろや!!!

年度初めの”青少年(若者)のメンタルヘルスケア”の講座を受けてこれやからな
老害の集団でしかない

そのクセ、1対1になったら何もせえへんやん
🤬🤬🤬🤬🤬

あと、若者と新参者は矯正されるべきっていう発言もめっちゃ多くて吐きそうやった

昼のご褒美はどこへやら〜

もうね、発言が全てと言っていいほど的外れ
苛つくのは、伝わってない発言を何度も繰り返し、語尾で圧力をかけてるやつ。
あほで、めんどくさがりってことしか伝わってへんことに気付けない〜
💀💀💀💀💀💀

雑談 

幼い頃ってプライドの塊みたいなもので、幼い頃にからかわれたり、意志を無視され続けたりしたら、そりゃこじれた大人になるよねって。
でも、大人になってからも自己理解とともに幼い頃の傷や希望、自分の意志を確認していく作業はできる、めんどくさいけど。

朕は絶妙な年の差で幼い頃に親兄弟がからかってきたことに、やっぱり傷ついてたし、その仕返しじゃないけど、周りに向けても受けた攻撃をしてたように思う。
そりゃ、愛想良くしても長続きはせんわな、納得。

コーヒーも最高☆
午後からの予定も心穏やかにこなせそう〜♫

キャロットラベにデュカ!!
めちゃ合うやん〜☆☆☆☆☆

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。