新しいものを表示

もともとネトウヨは右翼ではなく下翼であるとの意見をどっかで読んだ覚えはあるが

ネトウヨが愛国を捨てて反日になった記念すべき日である。

あらー、天皇陛下にも支援されているキッズドアに攻撃を仕掛けているネトウヨがいらっしゃるんですか。実に不敬な奴らである。不敬でござる!不敬でござる!(高度な皮肉)

スポーツそのものが何かと優遇されてきたようには見える。県内で国体が開かれるとなると、強豪のスポーツ選手を県内の高校に転校させてきたり、転向させてきた高校にはその選手の出場競技の部活が突如として設置されたりする。

「ルールを破った」ことを説教してるのが気に食わない。ここは「スポドリ飲ませてる場合じゃないからためらわず救急車を呼ぼう」と指導しなければいけないところではないか。 / “部活帰りの中学生が熱中症になりそうな後輩にスポドリを買ったら禁止されている「買い食い」だと教師に怒られた→教育委員会などに話を持っ…” togetter.com/li/2405091

A型事業所の利用者は、利用者であると同時に労働者でもあるわけで、当然のことながら労働三権も存在するはず。にも関わらず、A型事業所の利用者が団体交渉した話は聞かない。A型事業所の利用者を組織化する労働組合も聞いたことがない。

故・種村直樹氏の蔵書はいくつもの機関に分散して寄贈されたとのこと。貴重な蔵書であるから保存されることは喜ばしい。…が、この寄贈の過程で司書は関与していたのだろうか。本来は足立区立図書館が何らかの形で手伝ってもいいものではある。
railwaywriter.jp/profile [参照]

県立図書館がJR時刻表を所蔵していたので、安心して自宅にあるものを廃棄できる。聞いてみたところによると市町村立図書館が除籍するものを移管を受けて所蔵しているとのこと。OPACでは不明だったから問い合わせてみて良かった。

朝活をしようとして、数週間連続で挫折している。明日こそ、明日こそと思いつつ今日もまた…

「人種や出身国、その他の特徴を根拠とするヘイトや差別は、ニューヨーク市では許されません。」「ニューヨーク市人権委員会(CCHR)、ヘイトクライム防止対策室(OPHC)、ニューヨーク市警察(NYPD)は、新型コロナウイルス(COVID-19)に関連して発生したヘイトクライムや差別を監視し、しかるべき措置を講じています。」「自身や知人が人種、民族、宗教などのアイデンティティを理由として身体的なハラスメントや暴力を受けた場合は、911番に通報してください。」「NYPDは助けを求めている人の在留資格について質問することはありません。また、言語に関するサポートを利用することができます。NYPDでは、現在利用可能な被害者支援サービスも紹介しています。」以上、ニューヨーク市広報資料より
ニューヨーク市がうらやましい

こどもを連れた親を揶揄する言葉はある。
カスハラ加害者を揶揄する言葉もある。
カスハラのボリュームゾーンである中高年男性を揶揄する言葉はない。

こどもを連れた親のカスハラはこどもを連れた親という層全体の問題とみなされるのに対し、中高年男性のカスハラはそのひと個人の問題とされ、中高年男性全体を問題とみなす言説は見られない。この構造はかなりいびつで、こどもを連れた親(主に女性)を不当に貶めている。

フェミニズムの学界では「有害な男らしさ」なる概念が提唱されているが。

持続可能な観光を考えると、国立公園に設置する宿泊施設は外資系高級ホテルではなくユースホステルや国民休暇村が適切だ。外資系高級ホテルでのぜいたくな体験ではなく、その土地ならではの歴史や文化に触れてほしい。特に世界の若者に。そんなことを考えると。

どこぞのバルが排外主義そのものの営業方針を掲げたという。私企業だから勝手にすればいいが(今のところ日本には包括的差別禁止法はない)、それこそ「言論の自由市場」で徹底的に批判されて全国ニュースになっても知ったことではない。ニューヨーク市だと市の人権委員会が動いて何らかの処分がありそうだ。

全日制高校2年生のひとには「全日制高校2年」なんて書かないじゃないですか。通信制だけ書くのはなぜに?

「高校2年」ではなく「通信制高校2年」。なぜわざわざ記事に「通信制」をつけるのか、もやっとする。
本の譲渡介する活動や農業体験 高校生や大学生が「ながの地域まるごとキャンパス」での活動報告|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト shinmai.co.jp/news/article/CNT

20年くらい前に問題になった不透明な金の動きは覚えている。あの機関紙はそういう金が流れて作られていたのかとびっくりした覚えが。まあ、そんなことやってりゃ脱退する市町村P連が続出するのは当然だ。
埼玉県PTA連合会、市町村単位で退会次々 加盟校は全体の16%に
asahi.com/articles/ASS7J4CCWS7

文科省はカジュアルに通知を出すんだが、この通知がどういう性質の文書なのかははっきりさせてよ。地方自治法に基づく技術的助言なのか、勧告なのか、それとも地方教育行政法に基づく指導又は助言なのか。
mext.go.jp/a_menu/kokusai/jido

食糧管理法違反の事件を取り扱うからには食糧管理法を遵守せねばならぬと、闇物資を一切口にすることなく亡くなった裁判官はいたんですけどね。教師の規則遵守・校則遵守なんてそんなもん。

スレッドを表示

「道路交通法の条項が多すぎて困ると嘆くのは免許取得のための試験勉強をしている人たちだけで、普通のドライバーはほとんど覚えてはいないものです。覚えていなくても不自由はしませんし警察のお世話になることもありません。
国家には膨大な法体系がありますが、それをすべて覚えている人はほとんどいないでしょう。しかしみんな生活しています。
校則が厳しくてがんじがらめだと感じるのは、それらに抵触したがる生徒だけです。
校則とはその程度のものです。」なんて述べたセンセーが、公正取引委員会に中学校制服の取引実態について指摘されたら途端に泣き言を言いだす。過労死してでも独占禁止法を守ろうと言うほどの根性はないくせに校則遵守を言うとは片腹痛い。
www5a.biglobe.ne.jp/~superT/ki

大阪自由学校編.ぼくらはあきらめへん:講座「追い込まれる子どもたち」の記録,ビレッジプレス,1999.6,(大阪自由学校ブックレット).に、制服のある中学校で私服登校を貫いた方の講演録が載ってる。中学校入学前の教員たちとのやり取りが語られているが、きまりを守ることの重要性を強調するセンセー方は当然米を買うときには米穀通帳を持って行ったんですよね?え?持って行ってない?とんでもない輩だ!
(ちなみにわたしはヤミ米を食べました。山口良忠判事のようには生きられませんでした。)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。