ここまで来ると、下駄の雪も堂に行ったもんですなぁ。
被差別部落の地名を暴露するインターネット上の人権侵害が後を絶たない中、出身者らが全国の地名をまとめた書籍の出版やネット公開の差し止めを求めた訴訟で、東京高裁が「差別されない人格的利益」を認めた。訴訟を担った弁護士は「ネット空間にあふれる攻撃的な差別を止めたい。そのための社会的規範を築く一歩となる」と受け止める。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279496
(社説)杉田水脈 もう議員の資格はない:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S15748940.html
"未舗装の険しい山道をしばらく進むと、幅1メートル50センチ、高さ70センチほどの大きな岩が、ひっそりとたたずんでいた。
この名前すら刻まれていない、ただの岩が、伊藤野枝の「墓」なのだという。
地元の郷土史家・大内士郎さんによると、野枝の墓はもともと別のところにあり、墓標も一般的な木だったのだが、引き抜かれたり倒されたりするいたずらが絶えず、不憫に思った親族が簡単に倒されたりしないよう、近くの山から巨大な自然石をもってきて、墓標にしたのだという。
そして、場所も時代とともに転々とし、最終的に、四女のルイさんの手によって現在の場所に移されたのだという。"
没後100年 いま伊藤野枝を考える | NHK https://www.nhk.or.jp/fukuoka/lreport/article/001/18/
ヘイトスピーチ監視団体のThe Center for Countering Digital Hate(
CCDH)は、指摘に逆ギレしたイーロン・マスク氏のX/Twitterに訴えられているが、ひるまず新たな報告書を発表した。
CCDHは、100のX/Twitterアカウントから、「人種混合を止めろ」と促す投稿や、黒人は本質的に暴力的であるというメッセージなど、憎悪的な内容を含む300件の投稿を収集。うち約140件には、ナチスの鉤十字の画像、ホロコースト否定を支持するメッセージ、ユダヤ人に関連する陰謀論を宣伝するメモなど、反ユダヤ主義的な内容が含まれていた。
CCDHは、8月30日と31日にこれらの投稿をXのユーザー報告ツールを使って報告。1週間後、Xが削除したのは41件で、259件は放置。報告した100アカウントのうち90は有効だった。
CNBCの記事
https://www.cnbc.com/2023/09/13/x-formerly-twitter-hate-speech-running-rampant-ccdh.html
CCDHの報告
https://counterhate.com/research/twitter-x-continues-to-host-posts-reported-for-extreme-hate-speech/
西村朗さん死去、69歳…現代作曲技法でアジア的美学を表現する「ヘテロフォニー」音楽
https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20230911-OYT1T50153/
それほど親しいわけでもないのだけど、同じ大学で同じ時間を過ごした(しかし、当時は全く知らなかった)方の訃報に接しました。
同い年の方が亡くなると、心がざわつきます。
私はお目にかかれませんでしたが、数日前に職場に来てくれていたそうです。
非常に穏やかでおとなしそうな方でしたが、葬儀は家族葬で行うと固く決めていたそうです。
そのようなことを決めていたのは、時間が限られていたことを自覚されていたのだろうと思います。
そんな中で我々の職場に来てくれたのは、そこまで愛着というか何かを感じてくれていたことを感謝したいと思います。
近々京都に出かける出張の際に、その方がバイトされていた栁月堂のパンを買ってこようかと思っていたのですが、それもかなわなくなりました。
色々手作りの品をわけていただいていたのですが、それももういただけなくなりました。
正直、あまり健康に恵まれていない方という印象がありました。
本当にそうだったかどうかはわかりません。
もしそうだったとすると、病を引きずって生きる者として、そのしんどさをちょっとだけですが理解できる気がします。
どうか安らかに。
RIP
漫画家は激務なんでしょうか、早くに亡くなられてしまう方が多い気がします。
https://mainichi.jp/articles/20230911/spp/000/006/118000c
#julialang のお絵描きツールに慣れていないせいか、Julia上でお絵描きがしにくい。
ここで悩むよりは#Python に持ち込んだ方が早いので、やや大きめでのファイルをPythonとやりとりできるフォーマットを探していて、#HDF5 がよさげに見えたので、書き出す方法を変更した。
HDF5の仕様には深入りせずに、とにかくまずはネットに出ている「呪文」を唱えて、まがりなりにもファイルの読み書きできることを最優先。
https://qiita.com/cometscome_phys/items/7ced3362ac64b98129d1
の記事でどうにかなった。
前のTootで触れた記事を執筆された方は、『1週間で学べる! Julia数値計算プログラミング』の著者の方と思われますが、この本は#julialang の入門用としては個人的にはオススメです。
この本でとっかかりさえつかめれば、あとはネットの情報でだんだんと使いこなせていけると思います。
最初は、Juliaらしさとか余計なことは考えずに、とにかく動くコードを作ることに集中して慣れていくようにした方がよいと思います。
コーディングの仕方で、Pythonほどは処理速度が変わったりもしないと思いますので。
早いコードを書くのは、まがりなりにもコードが書けるようになった次のステップと思います。
というか、書き方で処理速度が変わるぐらいのレベルに達したときにはかなり上級者の域と思います。
#python の#pickle に相当するものとして、#julialang には#JLD や#JLD2 なるものがある。
JLDとJLD2との間の互換性は考慮されていない。
JLD2の方が読み書きは早いらしい。
ということで、JLD2を使ってみることに。
HDF5の「亜種」らしいが、HDF5をほとんど理解できていないので、「そうなんですか」以上の感想が持てない。
JLDの本家:https://github.com/JuliaIO/JLD.jl
JLD2の本家:https://github.com/JuliaIO/JLD2.jl
うむむ、私がやりたいことに使うには厳しい模様。
#python で#pickle として出力した100万行のリスト(1行あたりは3つの倍精度の実数からなる1行のリストで、リストが入れ子になっている)を読み込ませたところ、#python では2秒足らずで済むところをPickle.jlを使った#julialang では50秒超えであった。
#PyCall で#python のモジュールを使って読み込んだ上で#julialang に持ち込むのがよさそう。
万里の長城を重機で破壊 拘束の男女「近道を作るため」と説明 | 毎日新聞
通せんぼするのが目的で作られたものですから往来の邪魔であることは間違いないので、壊したく気持ちは理解できますが、記事の写真を見る限り、えらく豪快に壊してあってかなりびっくり。
ふるさと納税に「ヒラギノフォント」登場、京都市の返礼品に基本6書体パック
iPhoneやMacに標準として採用されているフォントですねぇ😆
「排除ベンチ」の排除に初めて成功…野宿者支援に取り組む市議が平塚駅前ベンチ改修に込めた思いは:東京新聞 TOKYO Web
いいことだ。こんな非人間的な「デザイン」は全て廃止すべき。
外来種は殺していい?アメザリ踏みつぶす子ども 命の尊さどう伝える | 朝日新聞
「子どもたちにアメリカザリガニ(アメザリ)を見せた時。「こいつらは殺してもよい」。こんな声が聞こえた。観察会では「駆逐してやる」とアメザリを踏みつぶす子どももいた。
アメザリはもともと日本にいなかった北米原産の生き物。本来の生態系を乱す侵略的外来種として、各地で駆除も行われている。こうした外来種の命を軽視するような言動は、小学校低学年くらいの子に見られたという。」
排外主義者と吐く言葉が同じで怖い。
「害」をなすものを「駆除」するという思考は相似形だし。
fedibirdにぼちぼち慣れていきたいと思います。書き損じが多いため、いったん投稿した後に引き戻して修正の上、再投稿をすることが多くなり、TLに何度もほとんど同じものが浮かんでは消え…をくり返して目障りな点はご容赦願います。