「罰金で済ませないで」「警察に忖度した」 高校生を失明させた警察官への求刑 厳罰を求める家族と落差
okinawatimes.co.jp/articles/-/
#okinawatimes

宮崎県警の警察官(31)が棍棒で沖縄の高校生を殴り失明させた事件。

公務員は執行猶予を含む懲役・禁錮刑を受けると失職するという点から、警察への忖度が疑われる求刑となった。

被害者側の不満は当然のことながら、この事件を別の視点で捉えるべきとの声も少なくない。

事件の日、被害者はいきなり警察官から棍棒で殴られた、と証言している。一方その警察官は「接触」の言い分を変えない。
まるでオスプレイの事故をクラッシュ(墜落)と正確に伝えようとしない日本政府と同じマインドだ。接触で眼球が破裂するのかを考えれば被告の証言が信憑性に欠けるのは自明。

一番重要なのは当時特別出向で沖縄署に勤務していた「宮崎県警警察官」による事件という点であり、日本のルール、日本人識者だけではスッポリ隠されている「ヘイトクライム」の視点でも再検証すべきだ。

この指摘が過剰だと思うなら東京や他の地域で同様の事件が起こるか一度考えてみてほしい。

「土人」発言をした大阪府警、差別発言を認めず労いまでみせた当時の松井府知事。

然るべき制裁を下してこなかった日本社会が沖縄の少年から光を奪った。

隠された民族差別を日本人が認めない限り、エスカレートしていくだろう。

些細なことと笑っている間にもジェノサイドへと近づいている。 [参照]

白人が無抵抗の黒人を殴って失明させたら明らかにヘイトクライムですからね。

レイシズムに基づく事件。

フォロー

相変わらず警棒が「接触」したと書いてある。接触で眼球が破裂するわけないでしょうに。

一人の青年から視力を奪ったこの事件は検察側の求刑通り罰金100万円の判決で終わり。

事件後に数百人の若者が集まり騒ぎを起こさなければ権力によって隠蔽された可能性もある。騒ぐことは正解◎

おかしいと思ったことに声をあげ同胞のためにすぐに行動をおこせた若者たちが未来を変えた。それだけが沖縄の希望。

okinawatimes.co.jp/articles/-/

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。