典型的パワハラ上司の例が兵庫県知事ですが、こういう人が大手を振っていれば、それは、自主的な変革の動きは止まると思います。

このかた、総務省時代に飯舘村役場に出向していたこともあるとのこと。

東京から被災地に支援に入っていた人が、東京へ戻ると、「被災地支援をしてきたオレ様」というハクがついて、まわりも「すごいですね!」と誉めそやし、ポストを次々と得ていく、という事例は枚挙にいとまがないのですが、この方もその例でしょうか。

【兵庫・斎藤知事】『入り口20m手前で車を降ろされ職員を叱責』パワハラ告発文めぐり「百条委員会」での調査が決定 専門家は「百条委の設置前に沈静化する方法はなかったのか」と指摘

mbs.jp/news/feature/specialist

フォロー

就活用にそのハクが欲しくて、東京からボランティアに来る大学生が結構いて(広告代理店が補助金で行うキラキラツアー参加者が多い)、いっとき地元受け入れ側では、「勘弁して」と話題になっていました。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。