新しいものを表示

たまたまみていたNHK でやっていたが、吉村知事や万博関係者、応援する経済界の話だけ
を垂れ流し。これが問題点を『検証した』ことになるのですかね?

開幕1年前 万博は何を残すのか? - かんさい熱視線 - NHK 
nhk.jp/p/osaka-nessisen/ts/X4X

早水瑠美 さんがブースト

見た。事件の概観がわかった。
あと、ろくでもない警察権力や大資本の姿が当たり前のように出てくるので拳をふるふるさせてしまった。

個人が自由な気で生きてるだけではやっぱり不十分なんだよな。ときには戦わなきゃいけない。
戦わなくても生きていけるとしたらそれはどこかで戦ってる人がいるからだってことを深刻に自覚しなければ。

さもなければネットの海でよく見かけるように、自分たちをも結果的に守ってくれている勇敢な人々に愚かしい罵詈雑言を吐くようなところまで容易に転がり落ちてしまうだろう。

MBSドキュメンタリー 「映像」シリーズ 労組と弾圧~関西生コン事件を考える~
tver.jp/episodes/ep706l9a50

トランスヘイターの裁判の弁護に敏腕弁護人がついて、被告の情状酌量を求める意味で、この社会にはびこるトランス排除言説の解説をはじめ。
SNSやメディアにおいてのヘイトを煽る有名人、大学教授、弁護士がその背景にいて、被告の承認欲求がかくなるヘイトを平気で書き散らすようになった経緯を解き明かした上で。
被告は単にその背景の上に踊らされただけである。つまり被告は自分の頭で考えて行動することのできない『社会的無能者』であるとして、無罪を主張したらおもしろいなあと思うなど。
でも、有罪だろうけど。なにかこういうヘイトの構造を明らかにしてくれるというのは有益だと思う。

この人はここまでちゃんと考える人なんだという驚き。すばらしい。

米津玄師さん
『強さとは何ぞやと考えたとき、そこはキレなきゃいけないよなって。どうあがいてもキレる必要がありますよねということを、この曲に宿すべきだと思ったんですよ。初の女性弁護士として、獣道をかき分けながら、先頭に立っていろんな道を整備してきた人たちの生き様を振り返ると、そこには並々ならぬエネルギーがあったんだろうと思うんです。お行儀よく、誰の気分も害さないような、優等生的に機会を待って様子を見ながら生きてきた人では決してないと思う。むしろ「知るか!」と言って、「私はこうありたいんだ」ということを人に示す力がある人たちが、そうやって道を切り拓いてきたような気がするんです。その大きなエネルギーの1つが“キレ”だという。そのエネルギーはこの曲に宿すべきだと思ったんですよね。』

米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
natalie.mu/music/pp/yonezukens

ちょっと前に、NHKのドラマで、松山ケンイチが、母親が過保護だったので、誰かと一緒に暮らすことができない、ということを言っていた。ほう、なるほど。そういえば、わたしは両親が亡くなり一人暮らしになって。やっと一人になれた、と嬉しかったことを思いだした。でも、その分析もせず、別居でいいだろうといい加減な気持ち(それまでじぶんの結婚について考えたことなかった)で結婚して、パートナーから同居をと言われ、断れずに同居になった。相手とは気が合っているものと思っていたが、同居してみるとずいぶん自分が常識外れだったかと思わされる。一人は寂しいけど、のびのびできて楽だ。もう死ぬまで同居はしない。(ホームとかどうしようと思うが)

そうか。1人暮らし、話してくれる友人もいないわたしにとっては、美容院の時間は話せるのが楽しみだったりする。まあ、話題の合う方を選んで指名しているので、そんなに興味のないことを話されたりしないし、わたしの話も聴いてくれるので。(寂しいやつやな💦)

ちょっと思ったのだけど、弁護士費用をかけることも生活保護には認められてないとすれば、それはそれで人権を守る障害になりますね。件の場合は自業自得ともいえますが。

たしかに肉食や食肉加工、屠殺などは、あまりみたくはないが、穢れとか、悪いこととまでは思わないようにしている。けれど、殺すなら安楽死で、できるなら、肉食文化を減らしていければいいとは思う。一番わからないのは天塩にかけた肉牛を屠殺する心理。稼ぐために仕方ないし、そういう牛肉を待っている人がいることはたしかですが。これはわたしにはできない。

痛い、身体中が筋肉痛みたいに。カロナール、毎日朝晩500mg飲んでいますが、切らしてしまった。次の病院の日まで持つと思って、残りを数えてなかった。なぜか探しても見つからない。薬局で少なくだされていたのか?薬局が開いたら電話してみよう。

立憲も賛成とは情けない。しっかりしてください。

『本法案は政府による恣意的運用を可能としプライバシー侵害が著しい悪法である。修正案では重要経済安保情報の指定・解除、適正評価の実施、適合事業者の認定状況について国会への報告と公表を義務付けし、また付帯決議では「対象者のプライバシー権が侵害されることのないよう十分に留意」とされたが、果たしてどこまで担保できるか疑問だ。この法案が出された背景にはF35戦闘機など兵器の国際共同開発に日本が参画し厳しい情報管理を求められることがあり、そもそも殺傷兵器の輸出が日本国憲法の理念に違反しているのは明らかである。戦前の歴史を紐解けば、国家総動員法(1938年制定)の秘密保護規定の蒸し返しに他ならない。』

【談話】「経済安保情報保護法案」衆議院通過に抗議する - 社民党 SDP Japan
sdp.or.jp/statement/2024-4-9/

これ、めっきり報道が減ったもんね。
ジャニーズ性加害問題「終わりにはほど遠い」とBBC記者 東山紀之氏の警察対応が「ショックだった」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/320461

「虎に翼」に早くも共感の声あふれる 「はて?」は流行語なるか | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240408/

彼我の違い、羨んでも仕方ないが、人権軽視の国であると、被災地の人の命が軽んじられている気がする。
発生1週間、際立つ迅速対応 700人の孤立解消、傾斜ビル撤去 過去の被災教訓・台湾地震(時事通信)

news.yahoo.co.jp/articles/2cd1

早水瑠美 さんがブースト

発生1週間、際立つ迅速対応 700人の孤立解消、傾斜ビル撤去 過去の被災教訓・台湾地震(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2cd1

落石や土砂崩れで道路が遮断され、一時は外国人観光客を含む700人以上が鉱山や渓谷のホテルなどに取り残された。消防当局は地震翌日の4日朝からヘリコプターで救出や物資運搬を開始。並行して道路のがれきの除去を急ぎ、7日までに孤立状態が解消した。渓谷のホテルでは温かい食事も提供され、ヘリで救出された日本人女性2人は現地テレビに「台湾の方たちに感謝です」と笑顔を見せた。  1999年の中部地震は都市部などで2400人以上の死者を出した。今回揺れが強かった地域は山間部で、人口や建物が少なく被害が抑えられたと指摘されている。加えて、過去の被災経験に基づき、民間による救援活動や制度面において改善が進んだことも震災対応で役立った。

わ、大阪は放置なのかなぁ。怖いな。
大阪のPFAS汚染で「1000人血液検査」の中間発表。汚染の広がりが明らかに(幸田泉)

news.yahoo.co.jp/expert/articl

わたしも最近は清風堂書店に行くようになった。大手のジュンク堂とかに比べたら品揃えは悪いのは当然だけど。人文書、フェミニズム、社会正義を求めているような本が(もちろん性的マイノリティの本も)ひしめきあっておかれている。小説は(特に海外小説)いまいちなのが残念ですが。自費出版コーナーもあって、いまの社会に問題意識を抱える人にはおすすめできる本屋さんです。

伏線だらけ?朝ドラ「虎に翼」の新しさ “エキストラの女子”、松ケンの“甘味”の意味とは dailyshincho.jp/article/2024/0

日本では(かどうか知らんけど)極右、右派が勢力を増すと、『分断』が、と言って、左派が問題のような報道や、問題意識の人が多い。けど、こんなに戦争で血が流される世の中で、自分が『正しいこと』を貫きたいという人が増えるのはむしろ当然で、『分断』が問題じゃない。
 もこういう時代ならではの問題意識ではないのかな。吉田恵里香さん、スタッフや、伊藤沙莉さんはじめみんながんばれ。

『虎に翼』NHKプラスでNHKドラマ最多視聴数を記録 尾崎CP「収録に向かう大きな力」 realsound.jp/movie/2024/04/pos @realsound_mより

早水瑠美 さんがブースト

RT:おなか (@HNamachiri)

#虎に翼、4月13日(土)深夜24:40から、第1週と第2週が一挙再放送されるので、なんか評判良いけど第1週見逃した!もう付いていけないからいいやーという人は必見……!おそらく再放送後には、NHK+で再度見逃し配信がされるはず。(まだ第2週なので途中からでも全然間に合うけど)https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG372WKPVV/schedule/

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。