ろば さんがブースト

火曜日
その前に月曜日夜に微熱37.2'℃あったので
念のために検査をして陰性確認から
点滴と診察と処方してもらったけど

その際に、
もう病床無いよ。
って言われた。

今の体調ならどうにかなりそうだけど
もし、CVカテーテル感染したら
入院出来ないってことなのだ
敗血症になって死ぬ可能性もあるわけだし

カテーテル感染は
本当、どんな消毒しててもなる時はなるみたいやし、
(腸内細菌から飛ぶとか聞いた)

病床が空かないから
手術できない

事故や急病は命取りだ。

この状態で5類にするとか
ほんまバカなん。

マスク外せとか、
感染爆発してこれ以上医療も持たないけど

後遺症や死亡者が増えたら社会も止まるが
ほんまアホなん

国民に金かけたくなくて
防衛費に回したい思惑そのものなんだけど

ほんまくそ
なんでこんなくそ政府に殺されんといかんのじゃ💢💢

下の子は勉強が嫌いで、学校も嫌い。不登校も許してきたけれど家にいても勉強はしてほしい。
今は勉強することの意義が見いだせないのかも知れないけれど、どの国にいっても学歴は必要になると思ってる。日本で中卒が通用しないならよその国に行って通用するわけがない。
いくら言って聞かせても全く響かない。心折れる。もう親やめたい。

マスクで酸欠になってバカになるのー?

人に会わないと免疫弱くなるのー?

コロナ前はそんなん聞いたことなかったけどー?

ろば さんがブースト

確かに、自民に鞍替えした岐阜の人と維新と手を組むって言い出した代表と、どっちが酷い裏切りかって言ったら、後者の方が酷いよな。

スレッドを表示

今だって、会社に行ったらマスク無しの人はかなりいる。
しなくてよくなったらもっと増える。
今はまだ話す時はマスクすることになっているからマシだわ。

本当に外して良くなったら仕事は基本的にリモートにしたいなぁ。そんなんできるかなぁ…

ろば さんがブースト
ろば さんがブースト

私もある時期までは、必死に希望を語ろうとしてたことがある。しかし、それだと本当に自分の心も体も動かなくなってしまう、そんな感じになっちゃってたことがある。結局思い至ったのは、希望を語ろうとするとどうしても嘘が混じる、自分でも信じてないことを無理やり言ってる感じがするってこと。それがどんどん苦しくなっていったんだよね。嘘は毒だと思う。特に自分自身に向けてつく嘘は。しか
何をやろうと結果は変わらん、経済的破局も戦争もきっと防げない、止められない、その様に感じられないことを認める。そうやってきっちり絶望する。その上でどうするの?と考えて、ようやくいろんなことを考えたり行動したりできるようになった。……だから、少なくとも私にとって、絶望するって「全てを諦めて放棄する」って話ではない。

スレッドを表示

いつもと違ってメール処理に追われる午前

ろば さんがブースト

例を挙げると

これは他鯖の人なので個人的なブロックにとどめましたが、(サーバーとしてのブロックではない)例えば、伊藤詩織さんの件に関して、山口の言い分が正しいかもしれないとか、「喧嘩両成敗」とかいう言葉を使われる方は、自分にとっては「論外」です。

事故や事件では、どんなことにも0:100はもしかしたらないかもしれない。 それは認めます。

しかし、そこを主張して片方を擁護するなら、それこそ丁寧な(自民党用語ではなくw)思考が求められるし、事実は事実として知った上での慎重な発言であるべき。

その努力なしに(背景への理解をしようともせずあるいは無知で)安易にそうした態度表明をする人は、個人ユーザーとしての私はブロックしかないです。

ではサーバーとしてどうなのかというのは別の文脈ですが。

スレッドを表示
ろば さんがブースト

しかしこれはtwitterに限らないが、有料になると広告が消えるというモデル、広告は不快なものだという前提になっている。長期的に見ると、広告そのものの価値というか、効果でもいいけど、それを下げているんじゃないだろうか。テレビだと、強制的に全員が見ることになるので、その事実はあまり表面化しないのだが。

労基に相談するの、メールとかないのかなぁー

ろば さんがブースト

NHKで報道。広くこの問題を知らしめる効果はあった。「他の自治体よりも手厚い対応」とは?東京の他の自治体にもホームレスはいるが、私物を持ち出すこともさせずロックアウトしたり、炊き出しをしている公園を強制ロックアウトした例は自分は他の区で聞いたことがないが。

惰性でテレビつけるけど面白くない

カナダ行こうと思ったときいくら資格取っても日本でしか通用しないなって思った
日本の法律で日本でしか通用しない資格
いや、ある程度の考え方とか使えるものもあるんだろうけど。

ろば さんがブースト

「すべてが費用対効果に端を発すると思います。いわば「費用対効果社会」です。タイムパフォーマンス重視も視聴前に結末を知りたいという気分も、生産性と効率化を求める大人社会の価値観が子どもや若者に漏れていってしまった結果です。
特に深刻なのは、ビジネスでとどめておけば良かったはずのコスパの考え方が、文化や学問にまで来てしまっていることです。一部のビジネスインフルエンサーは短い時間でたくさんの知識を得て、資格を取って自分のスペックを上げろという話をしますが、資格は学問ではありません。」
「本来、学生時代はモラトリアム(猶予期間)です。…
 社会人になれば嫌でも費用対効果の地獄、コスパの地獄で生きる必要があるからです。しかし、コスパを無視し、採算度外視で打ち込む期間を近代社会はせっかく設けたのに、今はそれがなくなっている。恐ろしい時代だと思っています。」
「若者も日本社会の余裕のなさを体感で分かっています。昔のように「この会社に入れば安泰」といった状況も減っている。だから、一発逆転をめざして株やFXで成り上がり、経済的に自由になって早期リタイアしたいという願望が出てきても不思議ではありません。」

スレッドを表示
ろば さんがブースト

政権交代、したいねぇ…
したいねぇ、政権交代…

でも別に交代して劇的に何かがうまく行くとかは思ってないし、それを期待したり、ひとに期待させちゃいけないんだよね。

ただ政権を握っている人間を取り替えること。その事そのもののが重要。金魚の水槽の水が汚れてきたら交換する、そのくらいの感覚でカジュアルに政権を交代させたいね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。