フォロー

作者の思惑の外の出来事として、受け取り側の個人的な体験で創作物の感動が二乗三乗にになることがままある。
個人的にその一例として。
昔、『同志少女よ、敵を撃て』(著/逢坂冬馬)を読んでいた時に、偶然、bonobos「Wanderlust 」(album『ULTRA』より)が流れた。小説の内容と音楽が異常なぐらい噛み合って嗚咽が止まらなくなった。その時読んでいた小説のストーリーと歌詞の世界観は真逆だったが、根っこの思想は一緒なのだろうと強く感じたからだ。表面的には違う。でも、同じだと思わせる力に衝撃的を受けた。
以来、逢坂冬馬作品やインタビューを追いかけるようになった。
そして、いつかまた「Wanderlust 」を生で聴けないかと夢想して蔡忠浩さんのライブを追いかける。
それは、一之輔師匠の「笠碁」伯山先生の「柳生十兵衛」が生で聴けたらいいな、ぐらい気持ちにも似ていて、聴けなくてもそれはそれで問題ないのです。
ただ、もし聴けたら心のとても奥深いところで「ほぅ」と漸く息がつけるだけのこと。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。