そろそろほとぼりが冷めたかと思って話す話題 

いやアカデミー授賞式の時の壇上スルー問題のやつなんですけど。

まあ当時ホットな時は言わなかったんだけど、あれめちゃくちゃあるある~~~で、あまりにもありすぎるので今さら改めて怒る気にならないのだがそれは諦めているとかオーケーだとかいうことではなくてまじで純粋にあまりにもあるある~~だからなんだよなっていうその気持ちを表明しにくかった。ホットな時は。

っていうのを言ってなかったなって思い出したのは、昨日ボランティア先のイベントに参加した時、その場にいた4人くらいでしゃべってたら誰とも視線が合わなかったからです。
いやまじでね、一対一で喋ったりするときはふつーなんだけど、グループになったとたんに発言ターンを持ってる人と視線が合わなくなるからねっていう。

まあすごいわかるんだよな~~~グループに対して誰にともなく話しかける時にその対象が私にならないっていう現象~~~。わかるからってOKということじゃないけど(リピート)。人種以外に個性の問題とかもあるけどね。

フォロー

しかしこのマストドンを賭けてもいいけど 

これ無意識のやつなのでほとんどの人はやってると思います。やってたことないやつはたぶんいない。グループに話しかける時に平等に視線を送っているか???その中でいちばん話がわかりそうなっていうかグループ内権力がありそうな人だけ見て喋ってないか???って言われたらほぼ全人類がギルティだと思います。私も日本にいた時にやってたし今でもやってる。確実に。

でもこれやってる時は気づかないんだけどやられてる時はびっくりするくらいはっきりわかるので、やっぱり全人類がギルティだからそれが普通とかでなく文字通り全員がギルティであるので皆で意識して克服していこうぜっていう気持ちです。私も気をつけていくわ…視線に…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。