新しいものを表示

結構真面目な緩募なのですが、皆様は展覧会や美術展やアート系のイベントの情報はどこで入手されているのでしょうか?オススメのサイトやアカウント(他SNS可)等がございましたら是非ご教示くださいよろしくお願いします。

結果としては全然笑えないし笑っちゃいけないんだけど面白く仕上げてるのはさすが芸人さんだなーと思うけどだがしかしやっぱり笑えないし「いのちだいじに」でよろしくお願いしたい所存……
>人間ドック大富豪2023!!体が悪いほど強い禁断のゲーム再び!! youtu.be/7lZUvvrfKoI

コメダに寄って白い恋人ミニシロノワールを食べてきたのですが、運ばれてきた時点で既にテンションが低くてちょっと面白かったので、思わず激写してupしたインスタのリンクを貼っておきますね。
instagram.com/p/CoPiRt3pbLm/?i

ヒトカラ欲の高まりを抑えきれなくなってきておりますが、今日(土曜)は確実に混んでいるので、平日の夜に行くことにします。

現時点でのあのサービスに980円/月払うのは無しだと思うので、今夜か明日Fedibirdにマネーをペイすることにします。

某氏が青い鳥を買った時にはユーザ間に少なからず「改善されるかも……!」みたいな希望がチラホラあった気がするのですが(私でさえ不安半分期待半分でした)、どうしてこうなった……いや本当に………

青い鳥のトップの方、以前「日本のユーザはすごいぜ!」みたいな発言をしていた記憶があるのですが、そのわりに日本のヘヴィなユーザたちがどんなことを好んでどんなことを嫌がるかの分析はしていなかったor失敗したorしたけど見なかったことにしたということでよろしいんですかね。「お金にならないことをなくす」のは仕方ないと思うのですが「広告収入を有料ユーザの一部に分配する」はさすがに違うと思いますよ……。
(※仕事場でデータを司りし者をしているので分析とかそのあたりに関してはわりと厳しい目で見てしまいます悪しからず)

・お知らせ専用アカウント→ @fluidphantasmlab
・日記(超絶多忙時はお休み)→ qeeree.hatenadiary.jp
・文章置き場→ qeeree.hatenablog.jp
・お知らせ専用LINE→ line.me/R/ti/p/@174gcmrd
【他SNS】
・Twitter→ twitter.com/qeeree
・インスタ→ instagram.com/qeeree/
・Bondee→QR参照

居場所はたくさんあったほうがいいので、
・ここ(
・Twitter twitter.com/qeeree
・インスタ instagram.com/qeeree/
・Bondee (QR参照)
を同時稼働中です。お知らせ関係以外は4ヶ所それぞれ違う内容の投稿をしています。

西多摩(東京)生まれ西多摩(東京)育ちだからなのか、未だに恵方巻に慣れていないといいますか、コンビニで見かけてようやく存在を思い出す感じです。太巻き的なもの自体は好きなのですが……。

あとで固定トゥート直そうかしら(この前直したばかりですがBondeeが入っていなかったりするので)

Mastodonにおける『鍵アカ』について説明したやつ
QT: fedibird.com/@noellabo/1097980
[参照]

のえる  
@littlekorpokkur フォローを承認制にする(誰かがあなたをフォローしようとしたときに保留し、あなたに確認が出て許可するか判断できる機能)があり、これを有効にしておくと、アカウントの横に鍵マークが表示されます。 これが狭義の鍵アカです。 これとは別に、投稿の公開範囲があります。 ...

青い鳥は今日も今日とてえらいこっちゃ……(こういう時はほとぼりが冷めるまで傍観に徹するのがいちばんだと思っているので今回もそうします)

目黒蓮さんにはこれからもずっとテクノカットでいて頂きたいですね……なかなかいないですよ令和の世であんなにもテクノカットが似合うお方は。
(ちなみにセルフで切っていらっしゃるそうな。器用!)

(昨日の趣味トゥートにリアクション頂いて嬉しかったですありがとうございます。雑多趣味楽しいですよねイエーイ!)

青い鳥の件、経営判断としてお金にならないものはバンバン切っているんだろうなーというのはまだわかるのですが、「無料版は来週でおしまいだけど詳しくは来週発表するね!」だったり、サードパーティの時に至っては予告無しだったりで、ユーザにも開発者さんたちにも全然優しくないですし、今まで盛り上げてきてくれたことへのリスペクトも感じられないので、現トップの某氏はサービス業にはあまり向いていないのではないかと思わざるを得ませんね……。

なお、fedibird.comへの登録ですが、招待リンクを通じての登録は引き続き受け付けます。

これまで作成した招待リンクも有効ですし、ユーザーが招待リンクを新規に作成する機能も引き続き有効です。

fedibird.com自体はこれまでと何も変わりませんので、紹介いただく方はこれまでと同様にリンクしていただければOKです。

ただそのままでは登録できませんので、招待リンクをあわせて紹介いただくか、fedibird.comの既存ユーザーに声をかけるよう案内いただければ良いかと思います。

汎用サーバとして十分に使いやすいとは思いますが、それなりにクセのあるサーバですので、マッチしそうな人がいましたら是非ご紹介ください。

スレッドを表示

Fedibirdは連合志向で、分散SNS / Fediverseの面白さを引きだすべく、Mastodonをベースとしつつ、機能面でも運用面でも様々な提案を行っていくサーバです。

今回は、国内のmstdn.jpとPawooに頼り切りだった新規受け入れ体制において、個人のサーバーが名乗りをあげても、この程度までは対応できるということは示せたかと思います。これもひとつのチャレンジでした。

しかしながら、分散SNSは一つのサーバーに人が集中するよりも、分散することでメリットが産まれる特性があります。

次の段階としては、ここをもっと掘りさげてみたいと思います。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。