新しいものを表示

Nasの"Doo Rags"の" 'Cause Ray Charles could see the ghetto, Was told to stay strong and I could beat the devil"ってフレーズの力強さね。スティーヴィー・ワンダーに手を振ったってジョージ・ブッシュJrの逸話ともちゃんと対になってる。

X、いいねが「非表示」になってるよね。いよいよインプレッション獲得に特化したSNSのゲーミフィケーションが始まったのかと...(しかし予告されていたとおりの展開ではある)

他人(フォロワー)の顔色を窺って、他の誰かと歩調を合わせるためだけに、自分はリベラルであいつは違うとか、あるいはその逆とか、なかば無理やり対立の図式を作ろうとするの、Twitter黎明期から変わらない(左右問わず)政治に特化したアカウントの悪癖だし、本当に下らないと思ってる。個人的にはあまり共感することのない人たちだけど、菅野完さんとか増田聡さんとかそういうことをしないだけ(その点では)マシなんでは。

I Didn't Mean To Haunt Youにはある種ネオペイガニズムとシンクロするような雰囲気もあるし、曲によってはフェネスのエンドレス・サマーやシューゲイズを思わせる部分もある。耽美的/感傷的なトーンが一貫していますよね。それがアーティストとしてのイメージになってる。だから「エモ」というのはこの場合ジャンルではなく、雰囲気ですね。雰囲気エモの人(’笑)。

本屋でご当地ラーメン売ってたりメダカ売ってたりするのはまだいいんだよ。一番ショックだったのはよく行っていた本屋のCDコーナーが潰れて、一画丸ごとガシャポンで敷き詰められていたこと。

いまおそらく過渡期で各方面で試行錯誤の真っ最中なんだろうけど、私だって欲しい本どれだけあっても処分のこと考えると、簡単には購入できないしさ。かといって、電子書籍じゃまだ十分に採算とれないわけでしょう?世の中には気持ち的にはどんなに応援したくても「無理だ...」ってことがいくつかあって、本屋の応援もその一つ。正直、勝てる見込みがないから。せめて誰も得しないんだから、多少不便でも(手に入るまで2、3日かかっても)ちゃんとフィジカルで買う昔の方法に戻したらとは思うんだけど、そんなの無理に決まってるし。

佐々木敦さんが「オレは本当は好き勝手やりたいんだけど、(エクスペリメンタルな音楽やってる人たちに)基礎教養みたいなものがなくなっちゃったから、そっちを原(雅明)くんに任せたい」(大意)みたいなことを言ってたのが、2000年代半ばだったんだけど、今はもうそういう一般化すらできないくらい、共同体(ファンダム)が細分化された時代で、詳しい人はめちゃくちゃ詳しいし、知らない人はまったく知らないのに、お互い接点がないから気づかないんだ(笑)。

前にも同じ趣旨の投稿したことあったんだけど、古くはレアグルーヴとか渋谷系とかポップ・ミュージックを重苦しい歴史の楔から解放しよう、みたいな動きがあって、それが当時はそれなりに心地良かったんですよ。で、ナップスターがきて、Myspaceとかミュージーを挟んで、サブスクの時代になって、もう何も残ってないじゃんっていう。それまでのポップ・ミュージックって鈍重だろうがなんだろうが、やっぱり歴史たろうとしてきた。それはアメリカの黒人音楽を振りかえれば明らかだと思う。アンセムって個人的にはぜんぜん好きじゃないけど、もう今の時代には生まれる余地がないですよね。広く共有されないから。

紙媒体に戻れないのはわかるけど、アーカイブの仕事をサボってるから、みんな「勝手にやります」みたいなことになってるんじゃないかという気もするんだよね。過去の雑誌やCDのライナーノーツも電子化すべきだと思う。でないと、埋もれる一方だよ。

ミュージック・マガジン2023年9月号のヒップホップ特集でドクター・ドレーの『2001』のサウンドを「細マッチョ」と形容したライター、たとえが的確で凄いなと思った。

ヒップホップはトラップ、ドリルからフォンクまで本流から派生したサブジャンルも一応聞いてきたけど、結局ブームバップに戻ってしまう。最近はまたRZAとかピート・ロック聴いてる。絶対こっちのほうがいいと思う。

ジム・ジャームッシュのサントラの選曲は彼の映画よりいいと思う。彼のインタビューを読んでいて、RZAのインストの不協和音にセロニアス・モンクとの共通点を見出だすところとかさすがだなと関心する。

トリッキーはサンプルの選び方が独特で好き。このアルバムじゃないけど、チェット・ベイカーや(デヴィッド・シルヴィアンの)JAPANからもサンプリングしていて意表を突かれたことがある。

個人的には言語も人種もどんどん異種交配が進めばいいと思ってるけど、抵抗のある人のほうが多いんだろうな。

これのことなら相互フォローの人で、かつ自分の投稿の直後だったからですよ。あちらのプライバシーを守りながら喋ってるから、明示していないだけでちゃんと文脈があるんです。(もちろんたまたまということもあり得る)
fedibird.com/@private_eyes/112 [参照]

「こういう人はこう」って自分に当てはまるかどうかのジャッジが難しいでしょ。多少センシティブなな人なら誰もが反応しますよね。楽な全体批判(一般論)に逃げないで、個別具体的に批判して下さいよ。

変な当てこすり止めてもらえないかな。言うなら直接言ってくれる?ちゃんと名指しで、ポイントを明示して。

陰謀論ってのは何?私の言っていることの具体的にどこが陰謀論ないし陰謀論的なの?それならそれでエビデンスを出せとか、ここの論理が飛躍しているぞと指摘すればいいだけじゃない?なんでしないの?

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。