新しいものを表示

久しぶりに会った友人が、私が別れた夫のことで今でも傷ついてる、と言う。
ネタとして話すことはあるけど、元夫に対してすでに興味を失ってるし真実どうでもいいのに、どうしても話題を恋愛に向けたいのか、なんなのか。
普段はもーろくした親のことやパレスチナのことの方がずっと考えてるっていうのにめんどくさいな。
疲れたぜ。

コロナ増えててやばいのに、マスク率の低さ。
見たところ電車の中は2〜3割。
ショッピングモールや駅周辺の街中、近所のスーパーは1割もいない感じ…

あ、こういうの良くなかったな。
行政を批判したかったんだけど、関係ない人を巻き込む。

削除します。

松竹系の映画館、MOVIXもそうなのか。
気をつけよう。

アイヌ民族文化財団のアニメーションのシリーズ、好き。

”ハマス、捕虜がイスラエル軍の空爆による傷で死亡したと発表
イギリス系イスラエル人のナダブ・ポップルウェルは10月7日、パレスチナ人グループ、ハマスによってニリム・キブツから捕虜となった。”

”「このままでは、人質だけでなく、国そのものを失うことになる」と、捕虜の一人のいとこであるナーマ・ワインバーグ氏は、土曜日の午後、テルアビブで記者会見した。”

aljazeera.com/news/2024/5/11/h

@nozomi_uetsuki_0410 ありがとうございます!
心が折れそうな時に、時々思い出す言葉です。

「明日世界が滅びるとしても、今日私はりんごの木を植える」
っていうのは誰の言葉だったっけ?
今そう思うことはものすごく努力がいる。

「悪は自らの力によって滅びる」
と言う言葉が、ヨーガの本に書かれている。

だからネタニヤフも長くは続かないとは思っているけど、その間に犠牲になる命があまりにも多すぎる。

今、パレスチナで人を殺している兵士たちも、その感触を一生抱えて生きることになる。

かつて日本兵が病んだように、イスラエル兵もそうなる。

同潤会アパートには小さな雑貨屋やインディーズっぽい服屋やサロンがあって、実験的でもあって、面白かった。
開発されてから、素敵なものもあるけど、ただお金持ちのためだけの街になってしまった気がする。

スレッドを表示

代官山は同潤会アパートがある間は良かったな。
仲良かった女の子たちが、スタイリストやヘアメイクやモデルをして、カメラマンを頼んで、それぞれ自分の仕事用のブックを作るための撮影を、同潤会アパートでやってて、それを冷やかしに見に行ったりして、楽しかったな。

チキンをチョコレートソースで煮込んだ料理とか食べた。
甘くないチョコレートが不思議な味だったな。

スレッドを表示

アルジャジーラがイスラエルから追い出されて、情報が激減してしまった。
ガザも西岸もどうなってることか。
現場で兵士がいかに傍若無人か、嬉々として暴力を振るうか、あるいは殺すか、これまでのことを思うと、気が気でない。

イスラエルの大使、やばいな。
携帯用のシュレッダーとかわざわざ用意するとか。
もう脳内どうなってるのか。

mainichi.jp/articles/20240511/

宗教の人とは主婦の時よく話してた。
だいたい矛盾を指摘すると「調べてきます」と言ってまた来る。
人柄が誠実な人でそのうち仲良くなって、その女性が結婚することになって担当エリアが変わる最後の時に、お祝いにワインを差し上げた。
忍耐強く人の話を聞く訓練がよくできてると思った。

そこは環境省も見習うべきと思う。

韓国が移民を受け入れる政策なら、日本人は韓国に行ったほうがいいのかも、と思ったり。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。