日本人が「可愛い名前」として好む「アリス」、ガチ英語圏では現代では「めっちゃ古臭い」という感覚(日本人名で例えるならウメとかのレベル)
とか、
ドイツ人が銀英伝を読んで、内容は面白いんだけど登場人物の古臭さで気が散る(日本人名での〇〇左衛門とかそういうレベル)
とかの話、日本人の自分には絶対にわからない感覚なので面白いな〜っと思う

フォロー

アメリカでは、2000年生まれあたりを境にAliceが復活しはじめている。
また、アメリカ以外の英語圏では、もともとアメリカほどの(2000年までの)低下がなかったようだ。
behindthename.com/name/alice/t
QT: misskey.io/notes/9gyswypoja
[参照]

草餅(◜◡◝) on io  
日本人が「可愛い名前」として好む「アリス」、ガチ英語圏では現代では「めっちゃ古臭い」という感覚(日本人名で例えるならウメとかのレベル) とか、 ドイツ人が銀英伝を読んで、内容は面白いんだけど登場人物の古臭さで気が散る(日本人名での〇〇左衛門とかそういうレベル) とかの話、日本人の自分には絶対に...
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。