新しいものを表示

結構人間にも興味があるので登場人物にもわりと愛着を持つけど、作品の大きな問いやモチーフなんかを考えるのも好きなので、話していて登場人物のこと8〜9割とかだとちょっとついていけなくなってしまう あと原作至上主義なので二次創作はあんまり興味ないです(しかしまわりの人は浴びるように二次創作を摂取していたりするのでやや困る) カップリングの話とかも露骨に性的にならない限りはその人の捉えかたなので、おおむねフンフンときいている 

しかし乙嫁のアミルさん・カルルク夫妻をみていると、シュトヘルとユルールのこういうところをもっと見たかったんだよな〜〜とちょっと切ない気持ちになってしまう なのでパリヤさんとかのほうが心置きなく好きかもしれない 双子たちも

当たらないだろとおもっていたら当選したので、本郷台でやっている『乙嫁語り』の原画展に森薫さんのトーク+ライブドローイングを観てきました。めちゃくちゃよかった。『乙嫁語り』しか読んでないですが、こんな素敵な人だったんだ。

好きなこと(ではあるが決して楽なことではない)を仕事にしている人の仕事(の話)ってめちゃくちゃおもしろいし、滋味ぶかいんだよな。おれも自分の好きなことを大事にしようという気持ちになりますね。

そして今アナログでここまで描き込んだ原画ってなかなか観られるものではないとおもうんですが、それもよかった。あと生きものが好きな人の絵はやっぱりいい。『シュトヘル』の伊藤悠さんも動物(特に狼)をいっぱい描いてくれるので好きです。森さんは今はファンシーラットとカタツムリとオカヤドカリ(比較的ほっといても大丈夫な生きものたち)を飼ってるそうですが、オカヤドカリいいな〜〜 

先生に対して怒っており、まだ許したくないので、たまに帰りのホームにいたりするけど気づかなかったふりをして通り過ぎている(気づかれてたら嫌だな〜〜)

ツイッター見たらつらくなってしまった 悲鳴に満ちている

ヤーーーッッ!!(数日かかっていたことが一個終わりました)

向井秀徳の短編に「厚岸のおかず」というのがあるけど、どうしても厚焼き玉子が脳裏に浮かんでしまい、離れない

毎日ワクワクしながら吉野ヶ里の石棺を検索している

怪談の話をしますが、小田イ輔さんの「名水の成分」は東北らしい死者との距離感でいいんだよな〜〜

🤔
(作者曰く、「表面は甘食、中は蒸しパンのようなもっちりでプリンのような弾力、さつまいものような素朴な甘さのお菓子」らしい)

ストレスがやばいが、現実逃避せずにうまい感じに受け流す方法はないだろうかって感じである

背面がメッシュのリュックだと傷みそうな気がして、お気に入りのバンドTシャツが着れず、かなしい

あれ、ヴァタニムふつうに営業している!?!? 休業したんじゃなかったんですか??(行きたい)

twitter.com/vatanim71097344/

評判がよかったので『今夜すきやきだよ』というドラマの再放送を思い出せたら観ているのですが、8話でカップルが自分たちの関係性を法的な婚姻に当てはめるかどうかということを模索していて、前半でがっかりしつつ後半にめちゃくちゃいいシーンがあり、ちょっと泣いた。

半分くらい観れてないんですが、観れたらよかったな〜〜 原作漫画も読んでみようかな〜〜

昨日の禍話、都市伝説的な小話やそれ単体では怖くない話を"考察"して怖くしてみる新コーナーが生まれていて、二話やってたんですが、いい感じに怖くなり、かつミステリとして成立しておりよかった(24分あたり)。そうすると怪異というよりは人怖になりがちではあるけど、これはこれでおもしろいので続いてほしいな〜〜とおもいました。

もともと禍話は多井さん(語り手のひと言多い友人)や、「余寒の怪談手帖」における皮肉屋文庫さん(書き手のシャーロキアンの友人)といった、ある種の"探偵役"を入れることで、怖さをブーストする形式の話も結構あるので、さらにミステリに接近する感じのやつももっと聴きたい。

twitcasting.tv/magabanasi/movi

マーチンを雨靴代わりにしていますが、こうもひどい雨だとすぐ染み込んでしまうな

今日のメインはゴーリー展だったんですが、原画をじっくり観られてかなりよかった。ケープコッドに移住後、コミュニティカレッジでエッチングを学んでいたこととかは知らなかったので興味深かったです。『狂瀾怒濤』のスクランプがふさふさしていてよかったし、親交のあるバレリーナに手作りのカエルのぬいぐるみを贈り、バレリーナはカエルを連れて観劇したりしていたというエピソードもかなりよかった。

でも美術館でいい絵をじっくり観た後に売店で印刷の粗いグッズを見るの、わりと微妙な気持ちになるな〜〜 ついもうちょっとがんばってほしいとおもってしまうが、むずかしいのかな。ゴーリーはほぼモノクロなので、色味が気持ち悪いということがないのはよかった。ポストカードやマスキングテープとかはよかったです。あと印伝カッコよかったな〜〜

おじいちゃん店主がひとりで切り盛りするとある街中華に行ってきたのですが、店主がカウンターから料理の皿を取り落とし、近くの客のカバンや服に飛沫がかかって怒って帰ってしまうという事件が発生し、おじいちゃんがめちゃくちゃ落ち込んでいたのでこちらもとてもかなしい気持ちになった。怒りたい気持ちもわかりますが、でもな〜〜…… わりと有名な店だし、普段から助けあいで成り立っている部分もある店では? われわれはおじいちゃんを励ますこともできず、帰り際に元気よく「おいしかったです!」と言うことしかできなかった。無力…… 「また行こう」と言いあって解散しました。

料理は変わらずおいしかったし、これからも続けてほしい。おじいちゃんが今日独りかなしい気持ちで寝ないで済むことを祈ります。あと怒って帰った人の汚れが落ちてることも祈る。かかったもの的にわりと落ちそうな感じでもあったし。

UFOを見た話を聴かせてもらって、いろいろ考えている。

話してくれた人は明るくいつも人に囲まれているような人なので、ついてっきりオープンに語っている話なのだとおもっていたけど、全然違った。ほとんど家族にも話していないような、ある種の緊張感が漂う、ちょっとデリケートな話だった。sublimeに近い体験でもあったと思う。

UFOだとかUMAだとか妖怪だとか心霊現象とか、そういったものはすぐ信じる/信じないという話になるけど、そうじゃないんですよね。UFOや河童が実際にいるかどうかなんかぶっちゃけどうでもよくて、なんというか生の語りからは、ある人がそれを見たと信じていること、そして(特に現代においては)それを胸の内に秘めておくのではなく、密やかにだが語らずにはおれないということにある種の切実さを感じる。

震災以降の東北の幽霊譚なんかもまさにそうだと思う。たとえば黒木あるじさんや小田イ輔さんの怪談はそういう声を掬い取っている気がする。

こういう話になると、過剰に否定的になる人は多いとおもうんだけど、ちょっと違うんじゃないかな。もっと違う受け止めかたがあるとおもう。

家を出る時間に目が覚めたが、小さな偶然が重なってなんなら少し早く着いた 

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。