新しいものを表示

やっと『越後奥三面』観ましたがよかったです。奥三面って片口箕と丸箕両方使ってたんですね。団子刺しで臼や鳥のかたちのだんごを木の枝(栗となにか)に刺していたのも興味深かった。あとこういう儀礼にやたら栗の木を使っていたのも気になる。

民映研現代表の小原さんのアフタートークでは、「民映研のドキュメンタリーは再現型ドキュメンタリー。ビニールシートやバケツを使っていると、『これ使う前は何使ってたんですか?』『筵/桶だ』『もうないんですか?』『納屋にあるよ』と出してきてもらって20年前を再現してもらう」と話していた。

ただ館内が異様に寒く、アフタートークは最後まで我慢できずにトイレに駆け込みました。位置関係とかだったんだろうか。残念…

要領が悪いので買い物して晩ごはん作って寝る支度までで0時とか1時になってしまう めちゃくちゃ寝不足

赤ちゃんのアンパンマンとザゼンボーイズに見守られながらごはん食べている

今日はデモがなくなったので、ひたすら台所にこもってパンを焼いたり常備菜を作ったりしました やることが無限

引越しの後誘われて錦糸町の河内盆踊りに少しだけ行ってきましたが、中西レモン&すずめのティアーズが終わった直後で無念でした(本命) でもまつりの空気を味わえて楽しかったです

完全に持っていることを忘れ去っていたけど、『夢のウラド』あったんだな…(「鳥たちの祝祭」がめちゃよい)

師匠の本が大量に出土した だぶってる本結構あるな… 『東西/南北考』とかやたらある泣 

新居に来ましたがハサミ忘れたのでお散歩している

寝坊したけどめちゃくちゃ暑いしいけるでしょうとおもって洗濯しまくっている 今はこの人たちのお風呂中です

荷造り、こういうものが無限に出てくる(もちろん持って行く)

知らなかったのは自分くらいかもしれないですが、フエラムネのおまけの表記が女の子/男の子からかわいい系/かっこいい系になっていてよかった ちなみに去年から一度もフエバードゲットできてません

クラファンに申し込んでいたので早めに受け取れましたが、発売は9月なんだな〜〜 会場でも少部数売っていました。

ちなみに会場はどん浴というところでしたが、足湯もたのしそうだったし、マンションの一室みたいな感じでおもしろかったので、また行ってみたい。あとちっこいのがいました。ひとりでふらふらしてたので、もうちょっと構ってくればよかった。

スレッドを表示

オムライスわりと好きなんですが、今まで食べたなかで一番おいしかったのは網走のギブソンというお店のオムライスだったな〜〜 ボリュームもあって最高 また行きたいな、モヨロ貝塚館もあるし

旅行に来ていますが、いい土器や土偶をハアハア言いながら見ていたら早々に疲れてしまい、ぼんやりしている まあでもいい土器や土偶は見たのでもう寝ちゃおうかな

荷造りしていたらスルッと入ってきたのでおすそ分けです

これは積んでる鳥の本です かなり古いのでもっと新しい本を探そうとおもって探していない

昨日は早めに家を出て鹿を引き取り、急いでタカセでエネルギー補給をし、友だちのトークイベントを聴き、さらに黒百合姉妹のライブにも行ってめちゃくちゃ充実した一日でした めちゃくちゃ暑かったがたのしかったな〜〜 

黒百合姉妹、はじめて観ましたが、とてもマイペースな感じだけど閉鎖的な感じはなく、歌も音源より厚みが増していてセットリストもよかった また来年やるかやらないかだとおもいますが、次も行きたいな〜〜

マグカップ、どんどん増えてしまう 鳥のも鹿のも何個かあります

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。