映画『戦雲』感想① 

先日、『戦雲』を見てきた。最近映画からは遠ざかっていたけど、フォロワーさんがご覧になっていたのと、この映画に「呼ばれた」気がして。
我ながら呑気で情けない感想だけど、私は何も知らなかったんだなぁ、知らなくて済んでるんだなぁ、と思った。
琉球新報の記事で、本土からミサイルが運び込まれていて、それに住民たちが抗議している、という字面と写真を眺めてはいた。でも、眺めていただけで、それが実際にどういうことなのか、全然想像ができていなかったことがわかった。自分の住んでいる町にミサイルが持ち込まれるって、どんな気持ちだろうか?町ごと狙われるという恐怖。そしていざ戦争になれば自分たちの命は後回しにされるという恐怖。ミサイルの配備が「島民の命を守るため」などではないことが、地元の人たちにはわかっている。
アジア・太平洋戦争で「前線」として差し出され、県民の四分の一が犠牲になり、その悲劇からまだ80年も経っていない沖縄で、また「日本の防衛のためには仕方ない」といって戦争の準備が進められている。これって全く同じことを繰り返しているのでは?
それなのに、小さな島々の人たちは、圧倒的に少ない人数で抵抗しなくてはならない。ただ自分の島に住んでいるだけなのに、ずっと選択を迫られ続け、分断されていく理不尽さ。

フォロー

映画『戦雲』感想② 

映画は終始、子どもからオバーまで、様々な世代の女性表象の方にスポットライトを当てていて、そこには大きな物語に回収されないために、小さき声を掬い上げようという監督の意図があるのではと感じた。
「戦争映画も見ないようにしてきたのに、今じゃ戦争オタク」と冗談を飛ばす薫さんは、夫とともに連日弾薬庫の建設予定地で抗議活動を続ける。人前に出るのは苦手なタイプだったという娘の茜さんは、市議会議員に立候補してトップ当選。年配議員からの下品な野次にも取り合わず、堂々と自分の意見を述べきる。ストレス解消法は「ヤギのお世話」。
活動の先頭に立ち、自衛隊駐屯地の前でも全く怯むことなく、防衛大臣のスピーチを掻き消す勢いで抗議する有香子さんと、警察から母を守るために動画を撮り続け、「お母さんのように正義感のある人になりたい」という勇気のある娘の明香里さん。まだ小学生なのに!警察に囲まれて、本当に怖かっただろう。「80、90のおばあはこんなものを見るために長生きしたんじゃない」と嘆く母は、さらにその上の世代の、闘うオバーたちの背中を見てきた。戦争で家族を失った節子さんは、次の戦争を止めるために、まだ歌を歌いながら闘っている。悲しんだってしょうがない、歌でも歌うしかない、そんな時代は繰り返してはいけないはずなのに。

映画『戦雲』感想③ 

翻って、本土に住んでいる私は、最近、次々と嫌がらせのように出てくる人権無視の法案とか、それに声を上げる人に対する冷笑や誹謗中傷とかに、心底うんざりしていた。でも、沖縄の人たちは、この踏み躙られるような気持ちを、ずっと味わってきたんじゃないか。
この映画は、苦しい。希望を託され立ち上がった若者たちの署名活動は、あっけなく議会に潰され、ミサイルを積んだ車輌は抗議活動もむなしく白昼堂々、市街地を我が物顔で突っ切る。とても苦しいけど、島々の強い人たちは、笑うこと、生活すること、隣人とともに生きていること、次の世代に手渡すことを忘れずに、何世代にもわたって考え続け、行動し続けている。「疲れ切るのを待っている」大いなる力に抵抗するために。まだ戦場になっていないうちは、人が死んでいないうちは、「諦める理由がないから」と、諦めずに闘っている。だから、諦めないうちは負けないんだと、負けないためには諦めちゃいけないんだと、私自身も思える。苦しいけど、元気をもらえる映画でもあった。見ることができて本当によかった。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。