使い方を考えるという意味では色々できるのかもしれない。

個人的な話をするとproxyというかadapterのようなものを介して投稿する機能が欲しいかも。

例えば投稿をpostという関数だとすると文字列を受け取るこういう感じのやつになる。

post :: string -> ()

これに変換の関数を噛ませるように

transform :: string -> string
postwith :: ( string -> string ) -> string -> ()

みたいな関数経由で投稿できるような機能がほしい。

例えば翻訳のAPIを登録しておいて、それを間に指して投稿できるような機能が欲しい。公開範囲とかの設定と同じくどれを指すか選べるような状態になっていてほしい。

フォロー

これをやるならAPI redirectみたいな機能が欲しいかも。そのためにはcurlのようなリクエストを全部JSONで表す方法が欲しくなる。
QT: fedibird.com/@podhmo/110233983
[参照]

podhmo  
使い方を考えるという意味では色々できるのかもしれない。 個人的な話をするとproxyというかadapterのようなものを介して投稿する機能が欲しいかも。 例えば投稿をpostという関数だとすると文字列を受け取るこういう感じのやつになる。 post :: string -> () こ...

あとクライアント上でボタンと設定を増やす手軽な方法。クライアントの自作はしたくない。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。