新しいものを表示

和菓子のアンシリーズの最新刊「アンと幸福」読み終わった。 はケーキとちがってアンコはどーしてもアンコっていう切実な時があるよなってお話。トーストした梅が枝餅をもぐもぐやりながらうなずく今朝の

Excerpt from ”Anne no kofuku" by Tsukasa Sakaki

久しぶりの対面での集まりでとても楽しかった  

Paper goods from a meeting for stationery lovers on the last weekend.

週末、名古屋に行ってきた。栗きんとんすごい美味かったが、今朝は写真撮ってる暇がなかった🥹
昨日の夜食べた冷やしわらび餅も美味かったが写真撮る前に消え失せた。
🌰🌰🌰

これは行きの富士山。 なかなかインパクトある撮れ方に笑った。 ようこそ!

庭の姫りんごの収穫完了。悪くなる前にケーキを焼かねば。

I start to plan for baking apple cake for crab apples from my garden.

抜書き箇所の多い本は、みすずの読書ノートにまとめているのだけれど、しばらくサボっていたので、おもいついてかくことにした。開いているページは「私たちの星で」。2017年の本だが、あのころから世界はさらにまた難しい方向に向かっている。

Note book for reading to note many excerpts down. The opened page is for "Watashitachi no hoshi de", Kaho Nashiki and Karima Morooka Elsamny

ちまちまと読み始めた「夢分けの船」。物語以外の文章で校正するとすべてひらがなに直されるような言葉がすべて漢字になっていて、クスリとしてしまう。フリガナいっぱい。

Excerpt from Yumewake no fune by Yasumi Tsuhara, one of my favorite writers, who died 2022. This book is his last long story.

最近、久しぶりに を使ってみていて、ちょうど切り替わり時なので、2冊まとめてカバーにいれて持ち歩いている。一番古くからいるエキスパートも結構年季が入ってきた。

One of my oldest partner, Waterman Expert.

秋になって、葉っぱとか実とか色々収穫されているせいか、家の花瓶が足りなくなって、いつぞやのお土産の熱海プリンの空き瓶まで活用されている我が家。

Bountiful season of my garden.

新刊の棚で手に取って、そのまま3分の1くらいまで読んでしまったので、やはりこの人の本は自分には合うのかなと思いつつ購入。とはいえ、なかなか孤独を感じる物語でもあった。千早茜「マリエ」から

Excerpts from Marie by Akane Chihaya.

みんなで読んでるAgatha Christie 3作目。みんな読むの早い!(まあ推理小説は最後読むスピード上がるのはわかってるw)。今回はマープルさんが、出てくるの遅いので、 にするセリフはなかなかでてこず。がんばって追いつきまーす。

Now, I am reading "the moving finger" by Agatha Christie with my friends.

秋らしい雰囲気になってきたので、レガンスに稲穂をいれた。

The Ina-ho ink is fit for autumn light.

junaidaさんの絵の表紙の川上弘美さんの新刊「三度目の恋」。好きな作家さんの本の表紙が好きな作家さんの絵という至福。

Hiromi Kawakami's new book "Sandome no koi" 's front cover, drawing of junaida.
Its really happy to see a favorite writers book with favorite artist's work.

11冊目。最近は完全に雑記帳・頭の中の整理に使っているので、使うスピードにムラがある。このところ手帳は試行錯誤。結局過去・現在・未来について別々に手帳がある状態になりつつある不思議。

I finished my dialog notebook No.10 and start the next.

庭の姫りんごが落ち始めた。6個溜まったらパウンドケーキを作る予定。今のところ3つ。窓際が過ごしやすくなったので外を眺めながら を飲んでいる。今日は万年筆もノートも写ってませんよーw 

Crabapples in my garden start to ripen. When I collect 6 apples I will make apple cake.
(You cannot find any pen or note in my photo today😆 )

私の読書ノート上では、気になると思った時点で積読扱いなので、読んでない本もいっぱいのリストに。買ったら○つけて、読み終わったら下線ひいて日付なのだけど、読みかけの多いこと。さすがに忘れるので、たまにリストをみて、埋もれていないかチェック。

On my book diary, curious books (before buying the book) are also on the list. Good season to read has come.

ということで、少し長めの
本文に書き忘れていますが、元は吉田篤弘「それでも世界は回っている<2>」です。ここはやっぱり孔雀で書くべきなんでしょうけど、今日のインクは「牛窓エーゲ海」 (白熱球下で撮ってますので色味は参考程度で)

Since today (23 Sep) is "Fountain pen Day", I choose a story about phantom (or lost) ink by Astuhiro Yoshida, "Soredemo sekai ha mawatteiru 2” for today's excerpt.

千早茜「透明な夜の香り」「赤い月の香り」を読み終わった。文章が色鮮やかなので、読んでいて脳内がうるさいけど、面白くてさらっと読めた。ずっと架空のグリーンノートを感じる不思議。新刊でたばっかりだから続きは先だろうけど楽しみに。

Excerpts from "Akai tsuki no kaori" by Akane Chihaya

小銭入れを後ろポケットに入れるせいで、大分痛んできた。とはいえまだジッパーも壊れていないし、お手入れをば。ついでに の艶々チームもお手入れ。ふわふわに仕上げている方はブラシだけかけた。

Maintenance day for leather items.

Duralexの会社が経営破綻という話をしばらく前に聞いた気がしますが、このコップも20年物。透かして見ると大分端が曇ってきたので買い替えたいという気もするのですが、壊れないのですよね。大事に使います。

I bought this Duralex grass almost 20 years ago. It is very difficult to renew "Drop-resistant grass".

他のひとがやってるとやってみたくなるねえ。色々混ざってる。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。