Figmaのオートレイアウト使うとpadding持たせたりjustify-contentみたいなことが気軽にできたりgapの値を調整できて非常に便利なんだけど、オートレイアウト使うにはFrame(HTMLでいうところのdiv)に入れる必要があるし、同じFrame内では同じgapしか設定できないので、ページ内でタイトルとコンテンツの間隔、コンテンツとコンテンツの間隔を変えたい時はdivがどんどん増えていく テキストに当てる場合はspanだと思えば良いのだろうけど、アイコン+テキストのFrameなんかはHTMLなら疑似要素で済ませちゃうよねと思ったりするのでそのまま実装するとコードとしての可読性は悪そうな気がする
非Suica文化圏の関東私鉄ユーザーだけど新幹線は使う…みたいな人間からすると「えきねっととかEX予約とかのバラバラな予約・発券システムをどうにかしてくれ…」という気持ちになってしまうんだけど、会社としてもう別物だから仕方ないみたいな感じなのかなぁ…
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2406/04/news165.html
特定の地域にめっちゃ固まっててメジャーなのかな?と思ったら全然そんなことはなかった…みたいな苗字あるよね(田舎あるある)
母の旧姓がそのパターンで、地元のその地域だといっぱいいるんだけどちょっと離れると(小学校の学区が変わると)全然いない、みたいな
親戚以外でその姓の人に一度も会ったことないなそういえば
自分の姓は一度親戚以外で会ったのとあるし、別の学年にいたこともあったけど
@GabbingDog 確かにそれもありですねwレシートに印字されるレジの担当も番号だけのパターンがありますし、背番号みたいなシステムでもよさそうです
田中さんとか高橋さんくらいの大手(?)でもめんどくせーカスハラかましてくる輩に本名知られるの嫌だよね
自分の姓は「同じ学年、同じクラスに一人しかいない」くらいのレアリティだから単発バイトで名札つけるのもすごい抵抗あった
幸いにもバイト先が家からクソ遠かったので実害はなかったけど暇なジジイに「あなた○○さんっていうの?珍しい苗字だね」って話しかけられただけでもめんどくさかった
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2406/04/news144.html
カワウソを追いかけて水族館・動物園へ行くのが趣味。ポケモンSVをプレイしてパモ族に狂いはじめた。
長いことポルノグラフィティとオードリーのファンです。