新しいものを表示
Faire🔥Use さんがブースト

いまpleromaとpleroma-feをdevelopにアプデすると絵文字リアクションが使えるっぽい。

(スマソたぶんメンション無いから prismo.fedibird.com/posts/47e7 でコメントとして反映されなかった想定外使用タハー)

(メンション無しコメントTESTでスマソ、上記は「姉妹サイト」云々で見切れて該当ウェブページも無い状況ですが、その姉妹サイトってのはタブン「もふけもの。」 mofu.kemo.no/about/more (か kemonodon.club/about/more )だとブログから辿れましたが、最近はプレロマ鯖ポケプレ pokeple.hostdon.ne.jp/about で流行ってる管理者様だと思い、ご興味おありな方にあらせられましては異なる管理者様ですが昔からあるマストドン鯖のポケマス pokemon.mastportal.info/about 等も含め一応今なぜか私が宣伝ということでスマソ)

Faire🔥Use さんがブースト

Sorry for being silent. I'm still alive, still thinking about and still urge to develop it.

My life became a total mess few months ago (partially because of Prismo) and i need to sort it out first to be able get back on track with everything.

Please respect my decision and don't expect me to answer any questions/help with anything, i really don't have any spare life resources to focus on anything development-related atm.

I'll definitely be back in upcoming months tho.

Love y'all ✌️

Faire🔥Use さんがブースト

Hola Fedivers!

Quin goig anunciar que la #FediConf2020 se celebrarà a La Lleialtat Santsenca del 25 al 27 de setembre.

¡Hola Fediverso!

Qué alegría anunciar que la #FediConf2020 se celebrará en la Lleialtat Santsenca del 25 al 27 de septiembre.

Hi Fediverse!

What a joy to announce that the #FediConf2020 will take place at la Lleialtat Santsenca from 25th to 27th Septembre.

talk.feneas.org/t/work-in-prog

#FediConf #Fediverse #Fediverso #DecentralizeAll

Faire🔥Use さんがブースト

Here's an overview of major events, new projects, issues and achievements in Fediverse 2019. You'll also find out about one important change on this website! prismo.fedibird.com/posts/6ff5

.5 ムリヤリ日時ハッシュタグでも試みるならコウカナ、QOTO垢には「合略仮名」 ja.wikipedia.org/wiki/合略仮名 の4つクォトヿヨリゟトモ𪜈シテ (←なぜか豆腐)入れました 托い! 終)
QT: fedibird.com/@p_q/102779070047

Faire🔥Use  

主に全角数字テスト 

.5 特に分類カテゴライズ不能な雑談は、時刻タグつけると簡単かもしれんとは思った、ただしローマ数字も小文字に変換されるハッシュタグ2.5

Faire🔥Use さんがブースト

数式をカメラで撮影するだけでLaTeX形式に変換してくれるアプリ「Mathpix Snip for iOS」が手書きモードを追加。 applech2.com/archives/20200129 #Apple #AppleCh2 #AppleChInfo

自分の投稿をリレーさせないようにしたり、特定のサーバへリレーされないように指示することができる機能おもしろそうテスト! 

←的なグッペ互換っぽい表記(relayさんへのメンションすいません)で私はやろうと思いました備忘録!ちなみに現在の当垢でのstatusは大体「
send: Server
receive: Server User
lang: en
Domains deny to send: mstdn.f72u.net
subscribe_tags: #0 #_0
subscribe_accts: (none)
」(ローマ数字はプレロマではダメ、)にしてみました、あとIssueとか掘ってて添付画像のWebUI機能で前にAPIでタグ4つまでがドウとかおっしゃられてたかもしれない件を思い出しました謎)

Faire🔥Use さんがブースト
Faire🔥Use さんがブースト

🎉 First release candidate for #Mastodon 3.1.0 is out for testing:

github.com/tootsuite/mastodon/

There are security-related fixes, improvements of admin functions like search by IP, announcements, bookmarks, and more.

Faire🔥Use さんがブースト

QTから引用(「サーバ管理者による設定で、サーバ全体がハッシュタグリレーに参加している場合でも、」)「自分の投稿をリレーさせないようにしたり、特定のサーバへリレーされないように指示することができます。」のsend :deny:domains example.com部分を完全に理解しました!set :lang:jaも絵文字もとい言語フィルタだと思ってたリプライの表示言語だったのかコレの設定の時だけリプライ来ない気がするけども笑

Faire🔥Use さんがブースト

Qutoという海外のMastodonサーバがFedibirdの各種機能をマージしました。違いはLTLを無効にしていないぐらいかな。

これで、

Fedibird
ふるどん
DTP-Mstdn.jp
Qoto

の4つのサーバがFedibirdの血族になった感じですね。期せずして、それぞれ専用のハッシュタグまであったりして。

Faire🔥Use さんがブースト

は、ハッシュタグのついた投稿を、フォロワーのいないサーバーや関心のあるユーザーに届けるActivityPubのサービスです。

サーバ単位で参加したり、ユーザー個人で参加することができます。

リレーには、 という、コマンド受け付け専用のbotアカウントがあります。

このエージェントを通じて、ユーザーレベルでリレーに参加したり、リレーされないように制限したり、その他さまざまな設定を変更したり、その状態を確認することができます。

ちょっと使い方の説明が追いついていないですが、もう少し実装が進んだらまとめてご紹介します。

既存の情報についてはこちらをご覧下さい。

ハッシュタグリレー
hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/

Mastodonからの、ハッシュタグリレーへの参加の仕方
noellabo.qrunch.io/entries/jjn

Pleromaの場合はこんな感じ
fedibird.com/@noellabo/1034354

最近追加したコマンド
fedibird.com/@noellabo/1035622

Faire🔥Use さんがブースト

に、ユーザーレベルで設定できるコマンドを追加しました。

に対し、下記のコマンドが使えます。

【リレーによる送信を有効化】
send :enable

【リレーによる送信を無効化】
send :disable

【送信を拒否するドメインを追加】
send :deny:domains example.com

【送信を拒否するドメインをクリア】
send :deny:domains

【設定状態を確認】
status

【表示言語を変更】
set :lang:ja
set :lang:en

なお、set系のコマンドは、他のコマンドのオプション設定のデフォルト値を変更するもので、set以外でも組み合わせて使えます。

status :lang:en

など。

これらはすべて個人設定です。

サーバ管理者による設定で、サーバ全体がハッシュタグリレーに参加している場合でも、自分の投稿をリレーさせないようにしたり、特定のサーバへリレーされないように指示することができます。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。