つくたべはもう料理マンガではなくなってしまったんだなあ。タイトルの意味……。
私は料理マンガ、食べ物マンガが好きなんだけど、これらのマンガに何を求めて何を楽しいと感じていたのか改めて振り返り考えるきっかけにはなりました。
SBI証券で口座作ってこれからNISA始めようってときにこのニュース😂
パレスチナの作家であり「We Are Not Numbers」の共同設立者でもあったRefaat Alareerさんが亡くなったことを知る。12月7日の空襲によって家族ぐるみで殺害された。無数の「テロリスト」のひとりに数えられてしまった。
Refaat Alareerさんは「If I must die」という詩を2023年11月1日にSNSに投稿していた。以下、日本語に訳しておく。
僕がもう死ぬしかないのなら
君はもう生きるしかない
僕のことを語り伝えてほしい
僕のものを処分したお金で
布切れと凧糸を買ってほしい
そうして(それを白く高くたなびくようにして)
ガザのどこかでひとり
天を見上げる子供が、
火だるまになって消えた父親を
だれにも
自分自身の体にさえも
別れを告げずに
消えてしまった父親の帰りを
待ちわびる子供が、
その凧を見て
君の作った僕の凧の
天に舞うのを見て
ほんの束の間
それを天使と思うはず
愛を返しにきてくれたと思うはず
もし僕が死ぬしかないのなら
それが希望となりますように
それが物語となりますように
まさに本日資産運用の投稿をしてたのでタイムリーなエントリーだ。書かれている内容―警告も含めて―は私が今まで読んだ本やYoutubeやブログで見たものとほとんど一緒だったので、情報収集や勉強した内容は間違ってなかったんだな~と答え合わせになりました。しかし私みたいなのが資産運用に興味を興味を持つ今の状況ってやっぱ靴磨きの少年の法則の前兆なんですかね。いや靴磨きの少年って言ってみたかっただけなんですけど。
“面倒くさがりな人に授ける投資術(寄稿・骨しゃぶり) | イーデス” https://htn.to/9PbYrLvS8M
給与振込口座が三井住友なのでOlive口座に切り替えてNLカードを発行しSBI証券に口座開設して来年から始まる新NISAを始めることにした。
とりあえず30代半ばから老後の生活資金を見据えてちまちま貯めていたお金の75%をスタートダッシュ的に突っ込んであとは小さく積み立てて行く予定。
しかし証券口座開設まではスムーズに行ったがSBIサイトのUIが大変わかりにくくて設定がうまくできない。
私も定期支援させていただいてる国境なき医師団(MSF)にて、嘆願署名を募っております。
微力ではありますが、有志の皆さまにおかれましても何卒一筆お願いします。
------------------------------------
■【オンライン署名】イスラエル・パレスチナでの「無差別攻撃の即時停止」と「医療の保護」、「人道性の回復」を/国境なき医師団
https://chng.it/LN96WpYfnj
■国境なき医師団日本 事務局長 村田慎二郎 からのメッセージ
https://twitter.com/MSFJapan/status/1719526993845510168
------------------------------------
これに加えて
自己評価が低い人がマイノリティや反差別問題にコミットすることで承認欲求を満たそうとしてるんじゃないかってのもちらほら見かけてTwitter上で少し距離を置こうと思うきっかけになった。
なんつうか、たまたま、たまたま反差別やマイノリティ関係の話題だから目立たない、問題にならないだけであって本質的には暇アノンを妄信してる人たちと行動原理は変わらないんじゃないか……。でもこれを指摘したところで本人には届かずこの手の問題を「ポリコレ」ってくさしたい人が喜んで群がってくるだけだろうというのは目に見えてるし、腰抜けの対応だって自覚はあるけれど直接会ったこともない人に心や時間を砕いてもな……。となって今に至る感じです。あとは問題に関わる諸団体に年収1%以内で寄付することで後ろめたさと折り合いをつけています。
この一年続けてきた反インボイスのデモをはじめとする活動は大きな成果を残しました。
まず、インボイス事業者登録を迫る発注主が減りました。昨年は支払調書に登録が強制であるかのような文書を同封してきた出版社もありましたが、現在は免税事業者が引き続き消費税を請求できるという姿勢を明確にする出版社も増えてきましたし、インボイス番号登録フォームからも強制するニュアンスが減っています。
また事業者が勝手に消費税を支払わないと決められないことも周知されるようになりました。佐藤秀峰氏の記事のおかげでもありますが、インボイス反対運動がなければここまで拡散されなかったことでしょう。
また、仕入れ税額控除の減免措置が周知されるようになりました。昨年の時点ではその制度かあるにもかかわらずクライアントに伝えない税理士も多くいましたが(わかる、面倒だもんね)、今は請求側がその存在をクライアントに伝えることも増えています。
一年の活動は大きな実績を残しましたよ。
基本的にこのIDでアカウント取ってるんですが、取れないこともある。
インスタのoya03は私じゃないです。
hatena
https://profile.hatena.ne.jp/oya03/
tumblr
https://oya03.tumblr.com/
mstdn.jp
https://mstdn.jp/@oya03/