新しいものを表示

今年のアースデイのGoogle検索、なんかどことなく昔のネットにあった電波系サイトみを感じる・・・

HaskellのIOアクションについて書いたので、一応宣伝をば [参照]

HaskellのIOアクションについて、誤解してたことを含め書いたよん

はてなブログに投稿しました
HaskellのIOアクションが副作用を持たず、参照透過であることをようやく納得できた話 - なんか考えてることとか opaupafz2.hatenablog.com/entry

大体、イーロン・マスクはなぜこれが効果がないのかわからないみたいだけど、わからないなら「テスト」ぐらいしろよ。Youtubeですら新機能のテストをしている

後は蛇足 

そもそも、最初はその「唯一の方法」がX Premiumだったはずなんだけどな。なぜかなかったことにされてる。それとも、この人の「唯一」の定義は異なるのかな?ユニークだね、 :hahaha:

スレッドを表示

なんかこの記事に対するネットの反応で擁護の声が増えてきたから言うけど、少なくともおいらはこれが「唯一の手段」だとは思ってないですね。(長いのでCW)) 

インプレッション数による収益を停止するのが現時点で最も効果的な方法だと思いますがね。おいらはイーロン・マスクじゃないから、ここで「唯一の方法」などとは言わないが。新規ユーザーへの「手数料」はまったくもって無意味です。意味があったとしても焼け石に水です。
QT: fedibird.com/@opaupafz2/112286
[参照]

Ukicode  
なんだ、3か月待つもしくは100円金を払う「だけ」で良いのか。しかも、これに「認証アカウント」は含まれない。 穴がありすぎだよ、この対策 #fedibird イーロン・マスク、Xの投稿・返信・いいね・ブックマークに”手数料” 新規ユーザーが対象(アスキー) - Yahoo!ニュース https...

しかも「まともな」新規ユーザーが登録しにくい環境を作っちゃってるし、もはやNot A New Userだろこれ

スレッドを表示

なんだ、3か月待つもしくは100円金を払う「だけ」で良いのか。しかも、これに「認証アカウント」は含まれない。
穴がありすぎだよ、この対策

イーロン・マスク、Xの投稿・返信・いいね・ブックマークに”手数料” 新規ユーザーが対象(アスキー) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b925

これを考えると、改めてHaskellはすげえなと思うよ

スレッドを表示

どうでも良いけど、やっとHaskellのIOアクションそのものは参照等価であることが納得できた気がする。
IOアクションの評価を一番最後まで遅延させ、外部要因や時間的要因を一切排除することによって、IOアクションの値は不変となり、最後に一度だけ評価をするIOアクションの値は一意性を満たすために、参照等価であると言うことができるのだな。
で、一度のIOアクションの評価で複数の副作用を扱うためにモナドや遅延評価を用いているわけだ

今思ったんだけど、前にひろゆき辺りが「Yahoo!オークションでは成功した、だから :x_twitter: でも成功するかもしれない」って言ってたと思うんだけど、これって転売ヤーの考え方からしたら当然のことなんだよね。Add A BotになったことからもわかるようにBot開発者の考え方が必ずしも転売ヤーの考え方と完全一致しているとは限らなかったってことだ

あとは愚痴 

本音は「俺様の作りたいアプリを作らせろ」なのはわかってるんだよ。無理がある

スレッドを表示

あそこまでAdd A Botしておいてよく言うよ。今までそれで、Botが減ったことがあっただろうか?
課金させるなとは言わないが「Botを排除する唯一の方法」とかいう今までの結果から勝算がないことはわかっているのにそういう理由付けをするから嫌われるんだよ

X新規ユーザーの投稿に課金の方針…マスク氏「ボット攻撃抑える唯一の方法」、金額は明かさず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cee5

なんでこれWindows11で削除したんだよ、不便になったなぁとは思ったが、復活する可能性があるのか。そりゃ良かった(まだ復活が確定したとは言っていない)

Windows 10ではできてWindows 11ではできなくなった小技がまた一つ復活へ - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

あとTypeScript(JavaScript)激推しで無茶苦茶いうところや口が悪すぎるところもそっくりだよね

スレッドを表示

またタナイ氏のあの酷い記事の話になるけど、個人的にはこの人は関数型ヴォルデモート二世だと思っている。
「文」だとか「式」だとか言って的外れなこと言うところがケノカベズムを感じる

人間工学を重視しているRustが、まさかそんなバグも出かねない言語仕様にしてるわけねぇよなぁ!?って一瞬焦ったが、良かった

スレッドを表示

Pythonでは代入が式じゃない件に関してだけど、Rustでも代入は式じゃなかったようなって思ってて式として評価されたからびっくりしたんだけど、そういや式の型は()だったな。
つまり、if式の条件項で()を評価することはできないから、エラーとなるわけだ

というか、そもそもApplicativeもいらないのでは?やっぱりモナドを出したのは意味がわからないな。やっぱりHaskellを出したかっただけなのかも

スレッドを表示

あとタナイ氏については、なぜかmap関数でHaskellのモナドが出てきたから、思わず「は?」となってしまったけど、思えば、ネスト地獄が嫌だったのかもしれない。だとしても、モナドじゃなくて、せめてApplicativeを出すべきでしょう・・・逐次処理するだけなら、Applicativeだけで解決できる。そもそもモナドはそんなポンポン出して良いもんじゃない

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。