新しいものを表示

Radiotalk、stand fmとかがあってからのSpotify+Anchorみたいな感じ?

TBSラジオのPodcast撤退とかあったな

徳利さんのPodcastもよく聴いてましたね⋯

podcast「吉本隆明の183講演」とか あんまり聴いてないけどとりあえずアーカイブしてある

ポッドキャストがあんまりないっつったらそれはウソだとは思うんだけど、逆に言うと今はなんでそこまでみんなやってんだってくらいやっている。

イルベリ、まさかと思って手元のmacのpodcastアプリ開いたらローカルに残ってた

iPodやiPhoneはクリエイティブなツールだとは見做されていなかったとおもう。いまでも複雑な操作はパソコンでやる。それらは配信のためのツールだったわけではなく、受信機として発達した。2010年代に情報の消費者を作ったのがこういった小型コンピュータだったため、テキストは140文字という制約を与えられた。アラン・ケイがiPhoneを認めなかったのはたぶんクリエイティブなツールとして作ろうとしていたパーソナルコンピュータが消費のためのツールに堕してしまったことだったし、だからたぶんtwitterもやらなかったんだろうな。

スレッドを表示

UIの変化そのものというより、iPodやiPhoneのような小さなコンピュータが拡大してマスマーケットが確立したのが2010年代なのかなとおもう。そのなかで分散的技術から巨大プラットフォームによる専制の流れになったのは、理解できる。UIの変化はその変化にともなう副作用的なものとしてある。

今日の配信、基本的な情報だけでもスライドに落とした方がいいか?と思い急いで編集してる

新しいことをやってるつもりが懐かしい気持ちで見られていたとは...

温マさん以外はちょっと「懐かしい」と思いながら見ている

温マさんが自分のサイトつくって、自鯖にmp3置いてRSS吐いてポッドキャストやって、ってゼロ年代~2010年代初頭感を感じなくもない。

一方にはUIの変化があり、そのUIの変化はプラットフォームの専制を用意した、ということなのかもしれない。

スレッドを表示

すごいざっくりまとめるとプラットフォーム化なんだけど。

スレッドを表示

RSSで更新情報を提供したPodcastから、ストリーミングによる音楽も含めた音声コンテンツ配信への移行と、RSSからSNSへと情報発信/収集の主軸がうつったの、だいたい並行しているような気がする。

RSS取得して更新情報まとめてる「まとめサイト」沢山あったよね

昔FirefoxだったかNetScapeだったか忘れたけどブックマークフォルダがRSSリーダーになる拡張機能があってそれを使ってたけどある日突然なくなって困った覚えがあるよ ブログ巡回するような習慣も無くなって久しいな…

おれ"自分の働いた金で出す"で全てを解決してるからまじでインディペンデント活動お金問題ほとんどノータッチのまま活動つづけちゃってんな~

これおれがスパチャ速攻閉じたのも似た気配を感じたところによるな

"自分たちが音楽活動をするうえで金銭的な支援を受けていると、最終的にはそのお金を出してくれる人の言うことを聞かなくちゃいけなくなるんですよ。で、そこから軋轢が始まって、バンドに亀裂が入って解散する。"

〈KiliKiliVilla〉に学ぶ、新時代のインディ・レーベル運営論 ~安孫子真哉&与田太郎インタビュー | FUZE
fuze.dj/2019/04/kilikilivilla.

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。