熊子 さんがブースト

そういうことだから、覚悟して参加するのよ
QT: fedibird.com/@makihara/1106528
[参照]

まきはら  
>次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります: 健康とフィットネス 購入 財務情報 位置情報 連絡先情報 連絡先 ユーザコンテンツ 検索履歴 閲覧履歴 ID 使用状況データ 機密情報 診断 その他のデータ :uwa_xtu: https://apps.apple...
熊子 さんがブースト

ニコニコ美術館では、「リモート拝観 in ニコニコ美術館 特別編」と銘打ち、今年の春日若宮おん祭について、12月17日(土)昼12時から深夜まで、秋田真吾(春日大社 主事)さんの解説とともに、御旅所祭をノーカット全編生中継でお伝えします。またその後の還幸の儀まで随従予定です。どなたでも登録不要、無料でご覧いただけますが、ディレイ配信はなく、リアルタイム視聴のみとなります。
live.nicovideo.jp/watch/lv3394

使い方がよくわからず、失礼がありましたら申し訳ありません。

熊子 さんがブースト

それから、FediverseはMastodon以外の様々なタイプのサーバがあり、DMに相当するものをどう扱うかは未知数です。

Pleroma、Misskeyなどよく知られたサーバであれば期待通り扱ってくれることが期待できますが、

最悪の場合、管理者が任意に閲覧できるサーバであることも、誰でもみられる状態で受け取るサーバも考えられます。

先に悪い改造と申しましたが、見えるように改造されていた場合は、これを防げません。

従って、宛先に指定するサーバが信頼できるかどうかも考えなくてはなりません。

よく知った相手のサーバは多分大丈夫だろう、ぐらいの判断は可能かと思いますが、まぁ知らないサーバのことは判断できませんよね。

またこれは別の問題ですが、添付したデータ(画像や動画)はURLが漏洩すると誰でも参照できます。

また、オブジェクトストレージに保管していることが多いため、AWSだったりWasabiだったりに監視されることもあります。

また、添付データ(画像や動画)をモデレーション対象とするサーバもあります。

というわけで、

まあ最悪漏れてもいい内容までにしておきましょう。

スレッドを表示
熊子 さんがブースト

さきほどのDMの話とも関連しますが、

フォロワー限定の投稿を安心して運用するために、フォロワーはよく選んで下さい。

特に、FollowBotやGhost、素性の怪しいアカウントに注意してください。

FollowBotやGhostは、あなたをフォローして投稿を集めます。

この時、公開している投稿だけを収集するのであればまだいいのですが、フォロワー限定の投稿も一緒に収集しています。

一見するとBot自体は無害に見えるかもしれませんが、受け取ったサーバ側で悪用されることもあります。Botの所属サーバも判断材料です。

素性の怪しいアカウントは、身分を隠したストーカーかもしれませんし、保護者や学校の先生かもしれませんし、国家の捜査機関かもしれません。

FedibirdではBotフラグのついたアカウントはフォローリクエストになってワンクッション入りますが、Botが必ずBotフラグをつけているとは限りません。

全部公開で投稿するつもりの人はあまり気にする必要はないですが、肝心なときにフォロワー限定が機能しなくなることは留意しておきましょう。

スレッドを表示

取り合えずアカウントを作ってみましたが、使い方が全く分からず右往左往しています。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。