洋楽2000~2010年の一発屋TOP20プレイリスト

いつも楽しく見てる音楽プロデューサー、YouTuber(+その他色々肩書)のRick Beatoさんの2000年~2010年までの一発屋ランキングを元に作ったYouTubeとSpotifyの自作プレイリスト放出。

一発屋大好き。その年のチャートのNo.1よりその年の一発屋の曲にこそ、その時代のエッセンスが凝縮されてる気がします。その1曲にそのバンドの全才能や運がすべて詰め込まれてる感じで笑、実際どの時代の一発屋でも名曲が多いと思う。このプレイリストもなかなか良い感じ。

Rick Beatoは他の時代の一発屋特集も色々やってて、プレイリストも作ってるのでちょこちょこまた書く。

● YouTubeプレイリスト - TOP 20 ONE HIT WONDERS OF THE 2000s
https://youtube.com/playlist?list=PLCFX0pLSYdpwPvXEMiPRubs6DCaEIE5ge

● Spotifyプレイリスト - TOP 20 ONE HIT WONDERS OF THE 00s
https://open.spotify.com/playlist/7KtnBB1U4LGoSkiIhPhcJA?si=08a44da465e64347

● Rick Beato - TOP 20 ONE HIT WONDERS OF THE '00s
https://youtu.be/uNIgWf8y2cI

01) Plain White T's - Hey There Delilah
02) Gnarls Barkley - Crazy
03) Jet - Are You Gonna Be My Girl
04) Hoobastank - The Reason
05) Daniel Powter - Bad Day
06) Trapt - Headstrong
07) A Touch of Class - Around the World
08) Franz Ferdinand - Take Me Out
09) Fountains of Wayne - Stacy's Mom
10) Vanessa Carlton - A Thousand Miles
11) finger eleven - Paralyzer
12) Corinne Bailey Rae - Put Your Records On
13) Wheatus - Teenage Dirtbag
14) Peter Bjorn And John - Young Folks
15) Alien Ant Farm - Smooth Criminal
16) Travis - Sing
17) La Roux - Bulletproof
18) Nine Days - Absolutely (Story of a Girl)
19) Bowling For Soup - 1985
20) Hinder - Lips Of An Angel
#洋楽 #音楽

@octopus@misskey.soda-net.com @soda まず、絵文字自体はaサーバの01とbサーバの01は区別されていますので、ユニークネームじゃなくても問題はありません。

リアクションの方は、あえて同一名を束ねるように実装しているので、バグではありません。仕様です。

ショートコードを意味・読みとして理解しているので、『ohayo』はおはようの挨拶として束ねます。『01』には人間が認識できる意味がないので、どう解釈しても変になってしまいますが、やむを得ないところです。

別のリアクションと混じった状態で、投稿の下部に表示されているものではなく、リアクション一覧をみると、束ねられていない状態で、もとのそれぞれの絵文字で認識されているのが確認できます。

フォロー

@noellabo
まさにここですね。

カスタム絵文字リアクションに関してだけは、UI越しに見ると、Fedibirdはもともと知っているショートコードならそれなんだと把握しているだけ、のように見えます。ご指摘のリアクション一覧を見てもFedibirdの絵文字が出てきます。

↓一応その投稿をキチンとURLで貼っておきます。
misskey.soda-net.com/notes/991

Fedibirdでリアクション一覧を見ると同じ見た目の絵文字が並んでいると思います。MisskeyからはFedibirdのカスタム絵文字は押せないので、かわいい01わんこは押していなくて、先ほどから何回か私が本文中で使っていた💯の1点バージョンの絵文字がリストに表示されていると、Misskey側で押した本人としてはその通り!といったところです。わざわざFedibirdのアカウントから確認しないと気付かないし、同じコードで全く違う絵というのもレアかもしれないし、違っててもまあいいかで済ませてしまう(私です :ablobcool: )のがほとんどではないかと思われます。

束ねるのと区別するのを両立するとしたら、画像を直接比較するか、ハッシュ値が違ったら別とみなす、とかするしかない気がします。最悪、一覧だけでも元の絵文字を表示するとか。 [参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。