浮世絵の印象派への影響については、高校時代の卒論テーマ。ちょうど浮世絵の猫ちゃんらの絵が出てくるリンクが流れてきたので、懐かしくなり、卒論で使った印象派の絵画の例を使って浮世絵との関係を説明(英語アカウント)。昔過ぎて、他にはどんな絵画を例に使ったかは覚えてない。汗。参照って機能を使ってみました。参照をクリックすると私の英語てのTootが出てきます。Fedibirdは色んな機能があって最高! [参照]

@JapanProf ゴッホはかなり有名ですよね!逆に北斎が西洋画を真似した絵もあったりして、「鎖国」とは言いつつ海を超えてお互いに遠いところから影響を与えあっていたことにロマンを感じてしまいます…😌

@ocilam 鎖国が終わり、日本が初参加した1867年のパリの万博がジャポニズムの契機になったんですよね。印象派の画家のみんなではないけれど、単なるオリエンタリズムを超えて、遠近法がない浮世絵の画法に物凄い刺激を受けた人たちの絵画の変化が面白いです。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。