新しいものを表示

他のツイートを見ても思うけど、結局糸井重里さん的というか、マジョリティに生まれてスクスク育った日本の男の子の考え方そのものというか。気持ちは優しいんだけど「僕」の小さな世界から出ないままおじさんになってしまって、そこそこ成功もして自信を持って、よく知らないことについてもよく知っているつもりのまま浅はかな発言をしてしまうという感じなのかなと思った。
ほんと、こういう根はいい人なんだけどものを知らないまま偉そうに啓蒙してしまうというタイプが一番困るというか。そういえば為末大さんもそんな感じの発言最近していて速攻突っ込まれてたけど。悪気はないけど有害なんだよなあ・・

スレッドを表示

たらればさん、まさかの岸田上げツイート。驚いた・・

twitter.com/tarareba722/status

べつにネトウヨになったとかではなくピュアに岸田さんを評価してる模様。入管法の国会審議もチェックしてるようなのに、なぜそうなるのか謎すぎる。あのー、その人、入管法改正案を改悪しながら通そうとしてる政党のトップなんですが、ご存じないのですか?あと、あの統一教会の問題とか、知らないのですか?とか聞きたい。

ネトウヨにかぎらず、現状維持・現状補完(強化)的なものなら何でもよくて、だからLGBTQ+でも選択的夫婦別姓でもColaboの活動でも、従来の家父長制的あり方を壊す系の、個の尊重や人権を求めるようなものはぜんぶ駄目という。既得権者が安泰になってくれないと、その人たちの下に入って頭を撫でてもらうこともできなくなるわけで。個の力を発揮して実力社会で勝ち上がって肯定してもらうなんて大変すぎて、そんな社会が到来したら困るという。

若い人たちがひろゆきや成田みたいのに傾倒して、高齢者や弱者の差別に向かってしまうのも似たようなもので、早いうちに権益を確保して安心したい、という心境があるんでしょと思う。いやその気持ちはわかるけど・・わかるけど、そこでもうちょっと頑張ってほしいなあ・・という。それもまた、周りにモデルになるような大人が少ないということなのかもしれないけど。

スレッドを表示

ネトウヨの人たちは自民党を支援すればするほど自分たちの生活が苦しくなっていくだろうに、なぜ応援をやめられないのだ、自分の首を絞めるだけじゃないかとTwitterで言っている人がいて、自分もずっとそう思っていましたが、あれはそうやって隷属・従属するほどに「自分を肯定してもらえる」という確信的な期待があるからそうやってるんだとつい最近思いついて、なんかそこの疑問はなくなった。

くるり岸田さんは野間さんからの批判のおかげなのか、戻ってこれた感じ。自ら反省を示せたのは素直に偉いと思う。結局、糸井さんもそうだけどなに不自由ない環境下で努力を重ねた男性にありがちな、「恵まれた男の子」の目線から逃れられない典型というか、不幸な人は努力してないだけでしょという前提があるように思える。想像できない世界のことを想像しろと言われても・・という状況なわけで、悪気はないのはわかるけど、ものを作るのが仕事なんだからそれでも想像するなり事実にあたるなりしようよ、とは思う。無自覚な傲慢さが邪魔をするんだろうけど、そこを乗り越えてくれよという。まあ、自分で何とかするしかないことだし、自分で何とかできないならどうにもならないわけだけど。

原田さんの場合は単に、自分の反応に正直なだけというか、違和感があるものを違和感があると言ってるだけなのだとは思うけど。しかしそこにこそ差別は生じるんだよね・・。善人かどうかは全然関係ないというか、むしろ善人だからこそ問題になる。

Colaboへの誹謗中傷が生じたときも、「Colaboがやっていることは尊いけど仁藤さんは調子に乗りすぎ、攻撃されても仕方ない」みたいな感じだった。知識や学習が追いついておらず、思ったまま言ってるだけという感じ。

スレッドを表示

原田さん、なんかおかしな感じになってきたな・・
twitter.com/KOJIHARADA/status/

原田さんに限らないけど、全部が全部おかしいわけじゃなくて、まだらに変になっていく感じなので余計に対処が難しいというか。

維新の選挙戦略と実行力のすごさがかなりリアルに語られている。馬場さんが「選挙のことしか考えてない」的なことを言ったのは普通に事実なんだな・・。これだけのノウハウと熱量でこのまま来られたら関東もぜんぜん安泰ではないな。

スレッドを表示

はるさんのnoteも有料ではあるけど、前半の無料部分だけでも結構な量で読み応えあります。

スレッドを表示

畠山さんとダースさん、プチ鹿島さんの有料選挙イベントのアーカイブ見てる。
loft-prj.zaiko.io/item/355857

*4時間超、3千円ぐらいで視聴期限は今日(5/6)いっぱい。

ここでも維新の強さが語られているんだけど、とはいえ以下のはるさんの記事を見ればまだまだ立民との規模の違いは大人と子供。維新を過大評価をするのはかえって立民自身を(あるいは非維新系野党を)弱体化させることにつながるよな・・とも。
note.com/miraisyakai/n/n8ea535

たしかに勢力を増しているのだとはしても、どのレベルの強さなのかはある程度的確に把握しておいた方が良さそう。

立民、ほんとに戦う政党になってほしい。自民党が人権を壊しにかかってるんだから提案型とか無意味だろ。提案を聞くような政党が入管法を改悪するかよ。自分たちに好都合な施策を通すことしか考えてないんだから、相手を見て動けよと思う。小川淳也も結局風見鶏なだけで、今の立民を象徴するような存在感のなさ。希望を見出せない。

Hiroaki Kadomatsu さんがブースト

 こちらも書けるうちに書いておく。〈選挙に行く〉のは私たちの声を社会に反映させるために私たちが持っているありとあらゆる手段や選択肢の中で最も確実で、かつ飛び抜けてコストパフォーマンスが高いものなのよね。

 だけどもう少しだけ付け加えておきたい。〈選挙に行くこと〉も私たちの声を社会に反映させるために大事なことだけど、選挙に行くときにはほぼほぼ勝敗は決している。だから〈選挙に行くこと〉も大事だけど、〈選挙そのもの〉が私たちの声を社会に反映させるためにはもっと大事なことなんだよね。

 じゃあ〈選挙そのもの〉って何かというと、選挙に行くとき、つまり前回の投票が終わってから次に投票するときまでに、私たちの声を実現してくれそうな人や政党を探して、見つけて、見つからなければ私たちの声を直接届けてみて、いちばん私たちの声を聞いてくれそうな候補者や政党を応援して、友達や家族とそのことを話し合い、投票しに行くってことなのよね。すごく単純化して書いたけど。

 だから毎日が選挙。それでもありとあらゆる選択肢の中で選挙が最も確実で最もコスパが高いのよね。

mastodon-japan.net/@SO_pckjapa [参照]

畠山理仁さんのツイートで及川眠子賞の祝賀会があったと聞いて(受賞は横田増生さんの『「トランプ信者」潜入一年』)、歴代受賞作をググってたらこれが出てきて面白かった。
wpb.shueisha.co.jp/news/societ

畠山さんのツイートはこれ。
twitter.com/hatakezo/status/16

安田浩一さんが受賞しているのが嬉しい。

知念さん、熊谷さんにこてんぱんにやられてるな。かつて李琴峰さんに完敗した教訓が生かされてないというか、懲りてないというか。なぜこんなに迂闊なのか。

twitter.com/kumagai_chiba/stat

Hiroaki Kadomatsu さんがブースト

この事件は広く知られるべき! 書籍は斎藤貴男さんが著してます。事件をまだご存じない方はぜひ。
QT: u-tokyo.social/@mainichi_bot/1
[参照]

毎日新聞ニュースbot  
帰り道で警察官が制止、パニックに 知的障害の青年の死、映画に - 毎日新聞ニュース https://mainichi.jp/articles/20230430/k00/00m/040/039000c
Hiroaki Kadomatsu さんがブースト

数十年前と違ってデビューの入口がいっぱいあるから、描き始める年齢が関係なくなってすごくいい~!
j-cast.com/2023/04/29460525.ht

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。