新しいものを表示

また一段階Scrapboxを自由に使えるようになった。なぜ前はこうできなかったのか、と思うけども、「有効に使おう」とか思っているうちは駄目なんですよね多分。

雑な仕事はできるけど吟味が出来ない、決まったことはやれるけど閃きは生まれない、そんな感じ。

スレッドを表示

体調不良そのものは大したことないけど文章を書くことができないコンディション。

スレッドを表示

ちょっと具合が悪いので書き物はおやすみ…。

実装の難易度からしてもやはりElectronの方が簡単と感じるのでElectron→ローカルサーバーの順番で習得したのはこれはこれで私にとっては正解だったと思う。
ただ、Electron仕様で作ったのをローカルサーバー仕様に切り替えるのは面倒。新しいツールを作るタイミングで移れたほうが良かった。

Promiseにもだいぶ慣れたな…。理解は十分ではないけど戸惑わなくなってきた。基本的に望んだように動く。

スレッドを表示

同期処理を非同期処理にしなければならない部分があちこちあって簡単には正解に辿り着かなかった。色々勉強になった。

スレッドを表示

Electronで動かしていた自作ツールをローカルサーバーを立てて動かす方式に移行することに概ね成功した。諸々面倒くさかった…_(:3」∠)_

Twitterを開くと「おすすめ」タブになってあのイーロンの最悪ツイートが目に入るの不愉快極まりない。何が「おすすめ」じゃ気持ち悪い。

noteは、「発表した以上、自分の手からは離れている」と思える文章を投稿するにはいいと思う。そうでないものは自分の個人ブログの方がいい。

スレッドを表示

noteの方がエディタ的に楽だったかなと思うけど、noteの文脈で読まれたいかというと「いや…」というところがある。

ChatGPTが知識面で正しく答えられるのはやはりメジャーなプログラミング言語くらいのものだろうか。(そりゃそう、とは思う)

ローカルサーバーの知識を得てfetchでPOSTがわかっていたのでDynalistAPIについて「こうしろってことか!!!」というのを掴むことができた。昨日の今日だから理解できた。

「合ってそう」なところまで正しい答えではあったんですが、でも実際にはそれでは動かないという。使っている部品は正しいのに組み立て方があっていない返答でした。

なおChatGPTは合ってそうで合っていない返答をしてきたのでこういう時はちょっと弱いですね。

ウォオオオDynalistAPIの使い方が分かったァアアアズンドコズンドコ

「APIを利用する」ということは圧倒的に「外部」の世界の話だったけど、サーバーの概念の理解が一歩進んだことによって、見た感じ同じことが手元で発生して「あれとこれが繋がった」という感じがしている。(まだよくはわかってないけど)

スレッドを表示

Electronからローカルサーバー方式に乗り換えるとして、別にできることの自由度は増えてないけど(現時点の私の理解に於いては)、心理的には自由さが増したので、つまり血流が良くなっている。

複雑な方が良いとかシンプルな方が良いとかではなく、交互に波が来る感じがする。自分の中に。今どっちか、ということでしかない。私はミニマリストにはなれないし、しかしずっと非ミニマリスト的なのかというとそうではない。

「ちょっと挙動を試す」という時にはなるべく簡単なものをちゃちゃっと用意したくなるものだけど、そのことによって、今まで考えなかったシンプルなUIを思いついたりする。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。