@noellabo すみません、少しお尋ねしたいことがございます。

Fedibirdを開いて放置しっぱなしにしていると、スクショのようにメモリリークのような状態になっているのですが、何か考えうる原因はありますでしょうか。
おま環であれば、こちらで対策を考えようとは思います

フォロー

@Mokuji MastodonのWebUIは基本的に、古い情報を捨てずに溜め込む傾向があります。

たくさんの投稿情報、たくさんのアカウント情報などなど。取得した情報が多くなると、そのまま抱え込んで増えていきます。

Fedibirdは多機能な分、付加情報も多いので、他のMastodonよりも肥大化しやすい傾向にあります。

例えば、絵文字リアクションの存在により、単独の投稿から数十人のアカウント情報をまとめて取得することになったりします。

適当に捨てていく設計にしないと厳しいのですが、コードが本家と大きく離れてしまうので、いまのところ手をつけられていません。

ひらきっぱなしにせず、キリのいいところで読み直しした方がいいかと思います。

@noellabo 承知しました。取り敢えず物理メモリの限界までため込んでみます

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。