あ、そうか、そもそも今の仕様はWebUIに出す以上APIにも載せなきゃいけないんだった

なるほどーこの違いかぁ…

QT: kmy.blue/@askyq/11132062964983 [参照]

雪あすか🔞  
参照はちゃんとAPIとして出してはいるけど(てか構造の関係上WebクライアントでやるならAPI出さなければいけない)、Fedibirdと仕様がちょっと違うっぽいんだよねー‥‥直すか迷い中 Fedibirdのあれ、サードパーティ対応のためとはいえ、参照と返信の区別ができないって感じだった

完全に間違い。
こっちだった。

なるほど…こういうことか……
これ、このままでクライアントが対応する方が自然な気がしてしまうんだけど、そもそもバニラのcontextってどうなってるんだろう

@yuicho Fedibirdのcontextは、with_referenceパラメータが指定された時はreferencesを分離して別に提供し(対応しているクライアント向け)、そうでない場合はancestorsにreferenecesをマージして提供します(対応していないクライアント向け)。

FedibirdのWebUIは対応しているクライアントに分類されるので、with?reference付きで呼び出しているけど、他には例がないかもね。

なるほど…
ということは、クライアントとしてもfedibirdを使う時にwith_referenceつけて参照と区別できる取り方の方が望ましいといえば望ましいわけですね…🤔

情報ありがとうございます!

フォロー

@yuicho v4.2のようにスレッドのつながりに視覚的にライン入れたりする実装になると、区別できないとうまく動作しないですよね。

あと、Mastodon公式アプリはAPI取得したあとでリプライツリーをアプリ側で再構築するので、参照をancestorsに混ぜても無視されます(表示されない)。

そういえば…どこかでその話読んでました…
完全に頭から抜けてた…

本当にありがとうございます…!

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。