@askyq Fedibird側で、購読拒否設定されている人の投稿を受け取った場合、Fedibird側で未収載扱いするようにしたよ。

こちらが勝手に作った仕様にまで対応くださってほんと申し訳ないです、ありがとうございます!!
のえるさんのほうから発表する予定ありますか?そのあとでこちらからも広報しますが

フォロー

@askyq kmy.blueの利用者にしか設定できないもの(機能)なので、とりあえずそちらで説明しておいてください。

こちらもあとで補足説明します。

すでにリプとんでいると思いますが、お知らせアカウントのほうから案内させていただきました
kmy.blue/@official/11028133923 [参照]

@askyq ありがとう!

現状は未収載で足りますが、フォロワーには未収載でも購読対象になる今後の仕様を踏まえ『フォロー外からの購読を拒否』という説明が正しくなるかと思います。

フォロワーによる購読を拒否したい、というのは、ドメインブロックするなり個別ブロックしてもらうしかないかなあ。


アドバイスありがたいのですが、すみません、「フォロワーには未収載でも購読対象になる今後の仕様」はFedibird内の話ですか?確かに先日その質問はしましたが、kmyblueのほうで特に検討はしていないですし、どっちみち、たとえフォロワーでも購読拒否設定を有効にする仕様は続けるつもりです(未収載の扱いはFedibirdの様子を見て変える可能性はあります)

サーバー間の細かい仕様の違いで(ユーザーによる)ブロックは個人的にやりすぎな気もしますが、必要があれば念のため広報しますね!アドバイスありがとうございます

@askyq Fedibirdの購読の仕様です。

自分のアカウントの権限で容易にみることができる、新着投稿のフィルター機能とお考えください。

イメージとしては、/api/v1/timelines/publicから投稿を拾うBotです。

今後、ホームからも拾うようにしようとしています。

今回の未収載変換する対応は、kmyblueとFedibirdの考え方が双方矛盾しないよう、すりあわせるためのアイデアです。

もし購読拒否を優先した方がよければ、購読拒否のアカウントをホーム・リストに流さない仕様かな……。ブーストされたりアカウントの投稿一覧を見に行けばみえるので、ある種の未収載みたいな扱いですね。


了解しました。必要があると感じた場合は広報します。

こちらとしては、そちらにご迷惑おかけしたくないというか、人様のRDBMSに無駄なデータを増やしたくないので、今のまま未収載追加いただいても構いません。
もともとこちらが勝手に主張してる仕様ですので、Mastodonの設計思想と明確な矛盾が認められない限り、モデレーションレベルのドメインブロックは行わないつもりです。(noteの記事とかの書き方悪かったかもしれませんが、制限に関してkmyblueの独自仕様は考慮に入れつつ、あくまでMastodonの思想との矛盾を理由として必須にしています)

ご配慮くださり大変感謝してます。引き続きよろしくお願いします。

@askyq 技術面の話をすると、accountsテーブルにフィールド生やさないで、既にあるsettings : jsonbに突っ込んでます。

自サーバに直接実装しない機能の設定値は、ここで全部吸収しちゃうっていうやり方です。Misskeyの固有機能などはここに記録しています。

kmyblueから来たactor以外に値が追加されることもないので、個別対応しやすくなっています。

なるほどです、確かに。そういうことでございましたら、ぜひご負担にならない範囲でお願いできればと思います。(優先順位最低にしてもいいので)

@askyq 実装レベルや運用レベルで特別対応しないのであれば、

最初にお話したように、ユーザーレベルでドメインブロックしてもらったり、フォロー解消してもらうのが妥当かなと思います。

これが、一番ユーザーの選択肢が広いやり方になるかと。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。