うちのサーバーで購読を拒否してる方すでに数名おるんだけども、ほんまに他からを拒否したいならローカル公開にせなあかん。ちなみに普通のMastodonサーバーにローカル公開なんてあれへん

@askyq 少なくとも、未収載。Misskeyのアンテナは拾うけど。

未収載だとローカルタイムラインに載らないってデメリットはありますよね。
Misskeyは未収載でも拾うのか‥‥

@askyq Mastodonは、ハッシュタグ付き未収載がハッシュタグタイムラインにのりませんが、Misskeyは未収載ものるんですよね。未収載の扱いの違い、悩ましいところです。

小規模サーバーなら簡単に蹴れたんですけどね‥‥
あと機能作ってる時に思ったんですけど、フォローしている相手に限って未収載も拾うというのはありです?なしです?

@askyq ありですね。Fedibirdの使ってるコードじゃなくて、フォークのために分離したコードの方はその仕様になっています。その人がみられる範囲が対象という扱いが妥当と思います。

Mastodonのホームとリストは保持件数が有限の揮発性のキャッシュです。そこに、自分が受け取ることが許されている投稿をフィルターして流すのが購読の考え方です。

キーワード購読を含め、購読は過去に遡れません。これは実装の都合ではなく、意図的な設計上の制限です。

なるほどです、ええと、こちらの無理解で申し訳ないのですが、「しばらく使っていないアカウントのリストの中身を削除する」処理は見つかったのですが、アクティブなアカウントのリストを削除する処理ってどこかにあるのでしょうか?

@askyq アクティブじゃないアカウントにはフィードしない処理かな?

ここにfollowers_for_local_distributionってのがあるけど、
github.com/mastodon/mastodon/b

ここでUser::ACTIVE_DURATION.ago(1週間)以内の場合だけ対象にするように絞り込んでる。
github.com/mastodon/mastodon/b

あら、そちらうちでは考慮してなかったので入れておきます。
聞きたかったのは、アクティブなアカウントの所持するリストに登録された投稿は定期的に削除されるのかということです

@askyq ホームもリストも、redisに投稿を追加して、リミット越えたものを捨てる処理を常時していますが、それだけですね。

すみません、その処理はどこにありますか?人が増えてきたら調整しなければいけないってことはありませんか?

フォロー

@askyq 保持件数に切り詰める処理はこれです。
github.com/mastodon/mastodon/b

FeedManager::MAX_ITEMSがv4.1系では800、v4.0.x以前では400になっています。

800に変更するプルリクはこれ。
github.com/mastodon/mastodon/p

Fedibirdは現状1,200になってますが、ここの調整です。

ウチはいま約3万登録、WUAがいまみたらだいたい6,400ですが、WAUが数万になったら減らさないと耐えられないかも。

ご丁寧にありがとうございます。こんな近くにあったのに気づかなかった。。
これはホーム/リスト単位での制限なのですね、サーバー全体の上限があるのかと思ってました。
貴重な回答ありがとうございます!

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。